● GCC171th

スタンやるの2か月ぶりくらいだったので環境把握できてないから
デッキはワタナベプロの黒単t緑 完コピ。

Round 1 RG Monster ×○×
Round 2 WG (バの人) ×○×
Round 3 EsperBeat ×○○
Round 4 EsperControl ○×○

デッキは強かった。
サイド in out がぼんやりしてたのが敗因かなーと。
まぁ、スタンを次やるのはいつになる事やら…

終わった後はさっさと帰る予定だったけど、
コンスピやる事に。

前回のミヤ様みたいな高速ビート組もうと思ったけど、
結局組んだのは青黒除去コンw
コンスピみたいなゲームだと、全体ドレインは強いな(小並感)


● PWC 413th 兼 GPT神戸


【Main】60

7《山/Mountain》
1《森/Forest》
4《乾燥台地/Arid Mesa》
3《銅線の地溝/Copperline Gorge》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》

4《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
3《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《月の大魔術師/Magus of the Moon》

4《稲妻/Lightning Bolt》
3《火柱/Pillar of Flame》
3《噴出の稲妻/Burst Lightning》
3《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
1《血染めの月/Blood Moon》
1《溶鉄の雨/Molten Rain》

3《燃え上がる憤怒の祭殿/Shrine of Burning Rage》

【Sideboard】

4《焼却/Combust》
2《破壊放題/Shattering Spree》
4《ヴァルショクの難民/Vulshok Refugee》
3《窒息/Choke》
2《破壊的な享楽/Destructive Revelry》


殴打頭蓋と地盤の際を切ってみた。


Round 1 Trico Traft ×○×

1-1 トラフト3ターン目に着地して、そこから殴りにいけず、じわじわ削られて負け
1-2 月見 & 窒息
1-3 SCM & PTE で土地が4枚くらい増えて負け。

殴打頭蓋抜いた構築ミスを痛感。


Round 2 R Devotion ××

2-1 2t目まで、相手が何もしてこなかったので、? と思ったら、レコナー ⇒ 怨馬 ⇒ Blasphemous Act
2-2 3t目にアサルト、4t目にアサルト出されて?? となると次ターン、バニングツリー ⇒ ニクソス起動 ⇒ 灰の盲信者 ⇒モーギスの狂信者w
  なんとかBurst Lightning 3発打って1命はとりとめるものの、稲妻 ×2 土地で焼かれて負け。


Round 3 WB Token ○○

3-1 ソリン ⇒ エルズペス と連打されてきつかったけど、相手のマナフラ & タルモ × 3で勝ち
3-2 憤怒の祭殿 2発で13点持っていって勝ち

遅い勝負だと祭殿強い。
個人的MVPは破壊的な享楽。


Round 4 U Tron ○××

4-1 メイン月
4-2 ワームとぐろ間に合って負け
4-3 1t目にGuide & Mutagenic Growth × 3で8点パンチ決めるも、白金の天使落とせなくて負け


Round 5 Trico ×○×

5-1 月で蓋した後にバター & ヘルカイト
5-2 月
5-3 バターで負け

やはりPtEで土地が伸びるのにバターがな(ry


Round 6 UR Pyromancer ○××

6-1 Eidolonが全部持っていって勝ち
6-2 除去もラバマンも引けずにDelverに押し込まれて負け
6-3 不忠の糸の存在、すっかり忘れてました…


Round 7 Grixis Control ○×○

7-1 月見
7-2 ざんぽん食らって負け
7-3 最後後一押しでバターでてくるも、破壊的な享楽打ち込んで勝ち


収穫は破壊的な享楽がいい感じだった事だけで、
土地が伸びた時にアクションが無かった点、
バーンなのに速度でないのでTronに負けている点は改善しないとなぁと思いました。

モダン神

2014年6月16日 TCG全般
行ってきました。
人数は300人のMAX。

デッキはオオスミさんから貰ったリストを少しアレンジしたもの

【Main】60

6《山/Mountain》
1《森/Forest》
4《乾燥台地/Arid Mesa》
2《銅線の地溝/Copperline Gorge》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3《地盤の際/Tectonic Edge》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》

4《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3《月の大魔術師/Magus of the Moon》

4《稲妻/Lightning Bolt》
3《火柱/Pillar of Flame》
3《噴出の稲妻/Burst Lightning》
3《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
1《血染めの月/Blood Moon》
3《溶鉄の雨/Molten Rain》

3《燃え上がる憤怒の祭殿/Shrine of Burning Rage》
1《殴打頭蓋/Batterskull》

【Sideboard】

2《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
3《古えの遺恨/Ancient Grudge》
4《焼却/Combust》
2《四肢切断/Dismember》
3《窒息/Choke》
1《殴打頭蓋/Batterskull》


BG系、トロン、トリコあたりをメインは意識したイメージ。
サイドは双子、親和、ストーム系をケア。


Round 1 BG ○○ (相手の方が事故でサンプルにならなかった)
Round 2 Trico ○○ (エフ) 相手のデッキ、バッターは追加で1枚入れた方がいいと思いました(コナミ)
Round 3 親和 ○×× 3ゲーム目、グラッジが1枚でも引けてれば…
Round 4 白黒トークン ○×× 3ゲーム目、大歓楽の返しにルーンの光輪貼られて一方的にダメージ食らって負け。
Round 5 無色トロン ○×× 2,3ゲームとも初手土地2から、3枚目の土地が来なくて負け。


でドロップ。

やってて思ったのは、サイドに一枚くらいエンチャント破壊があってもいいかもなーという事と、
大歓楽の幻霊がかなり強かった事(ルーンハロウ貼られて負けたけど、それはプレイングの問題でやむなし)。

今のメタなら、使う意味はあると思うので、PWCはこれで行こうかな。



5/17 晴れモダン

SCG Inv でボロ負けしたにもかかわらずフェアリー

Round 1 UR Twin ○○
Round 2 UR Pyromancer ○××
Round 3 Tron ○○
Round 4 Kiki Pod ○○
Round 5 WR Enchantress ○○

あれ?


5/24 晴れモダン 20時

試験的にキブラーZoo

Round 1 親和 ○○
Round 2 Jund ×○×
Round 3 Mono W Human ○○

強いとか弱いではなくて、違和感あるので使わない事に


6/1 GPT 神戸@新宿PWC

Twinたくさんいるならと思ってフェアリーで。


Round 1 BG ×× (Nageさん)デッキについて丁寧に教えて頂きました。感謝。
Round 2 UR Twin ○○
Round 3 Jund Valakut ×× (予感さん) 桜族の長老が生物だった事を失念
Round 4 Jund Scapeshift ○○ 召喚の罠なかったから勝った
Round 5 U Tron ×× リリアナの忠誠値7からマインドスレイバートップされて負け
Round 6 RG Kessig Ramp ×× 召喚の罠くらう (本日2回目)
Round 7 4C Pod ○×○

bigマナ系にこてんぱんにやられました。

サイドプランが特殊な為、霧縛りがいない構成なんだけど、
このあたりだときつかった。

Podだけならなんとかなるように組んできたけど、
Pod + Tron 見る構成だとデッキの選択自体考え直さないと。
SCG Invitation

デッキはUB Fearies

Round 1 UBG Infect ××
Round 2 Tron ××
Round 3 Amulet Titan ○××
Round 4 Melira Pod ×○○
Round 5 4C Gifts Ungiven ×○○
Round 6 UR Merfolk ×○×

でDrop。

Tron は完全にノーマークだったので、
仕方ないかなと思うけど、Infectに負けたのだけは頂けなかった。

神戸はbye無しになりそうなので、丸いデッキ使う必要がありそう。

唯一の収穫はMelira Pod戦のサイド案。
予想通りの働きだった。

というわけで、初日・2日目ともふるわない成績でした…

でも、TTWさんやAkiさんをはじめとした遠方のかたに会えた事、
普段は中々意見交換をする機会の無いpoporonさんなどと、
話せた事は凄く良かったです。

次の大きな大会はGP神戸なので、またしばらくはモダンおじさんに戻ります。
【Main】60

1 Bayou
3 Bloodstained Mire
2 Misty Rainforest
3 Polluted Delta
3 Underground Sea
3 Volcanic Island
4 Wasteland

--19 Land


4 Delver of Secrets
1 Tombstalker
2 Young Pyromancer
4 Deathrite Shaman

--11 Creatures


4 Brainstorm
3 Daze
3 Force of Will
2 Gitaxian Probe
1 Preordain
3 Ponder
1 Spell Pierce
3 Stifle
1 Bitterblossom
2 Cabal Therapy
2 Thoughtseize
4 Lightning Bolt
1 Abrupt Decay

--30 Spells

【Sideboard】
1 Envelop ①
1 Misdirection ②
1 Spell Pierce
2 Submerge
1 Bitterblossom ③
1 Surgical Extraction
1 Perish ④
1 Ancient Grudge
1 Pyroblast
1 Red Elemental Blast
2 Izett Staticaster
1 Pithing Needle
1 Ratchet Bomb ⑤


想定メタは奇跡、RUG、BUG、スニーク。

(一応サイド解説)
① スニーク、奇跡、後はヒム入りのBUG Cascadeとかを想定してます。
  このデッキは Spell Pierce を強く使えるデッキ(待つとハンデスが刺さるので)だと思ってますが、
この相手だとEnvelopが欲しいので。

② BG系デッキにはあると勝てる1枚。
  衰微、幻視、ヒムとかを想定。

③ 追加の Bitterblossom 。
  Sulfuric Vortex よりもこちらを取った理由は奇跡の3人衆が弱くなるから。
  裁かれた後に3人衆ビートされると自分のSulfuric Vortex だけで負け兼ねないので。
 
④ カナスレ・BUG・JundをマークしたいのでPerishにしました。
  後手番の時に入れます。
  
⑤ CoV 対策 兼 トークン破壊 & 置物マーク。
  EEじゃなくてこちらにしたのは月置かれた後でもワンチャンスあるので。


●Round 1 BUG Delver 先手 ○××

1-1 (0/0)

 先手の利を生かし、クロック用意からハンデスで妨害をかけてそのまま押し切り。

1-2 (1/0)

 TNN着地からそのまま6t後にライフ0。

1-3 (0/0)
 早々の墓忍び着地から相手ライフ6。
 最後に苦花置いて駄目押しと思ったけれど、リリアナ ⇒ 衰微 ⇒ ゴルチャと完璧な回答されて負け。


●Round 2 Junk 先手 ×○○

2-1 (1/0)
 クロック無いハンドキープして負け。

2-2 (0/0)
 土地せめて、YPMからのセラピー連打。

2-3 (0/0)
 相手のボブを静電術士でマークして、地上を止めた後、
 墓忍び & Delver でひっくり返して勝ち。


●Round 3 BUG Delver 後手 ×○○

3-1 (1/0)
 Delverから押し切られて負け。

3-2 (0/0)
 死儀礼スタートして、ランド攻めて勝ち。

3-3 (0/0)
 死儀礼2体展開から、相手のタルモとダメージレース。
 最終的に相手の除去をミスディレして勝ち。
 火力ないので、ダメージレースしやすい。

●Round 4 WUR Miracle 先手 ××

4-1 (3/0)
 土地無し × 3

4-2 (2/0)
 土地無し × 2


●Round 5 Reanimate 後手 ××

5-1 (0/0)
 ボルカからPonder(シャッフル) ⇒ ブレインストームと黒マナ探しに行ったけど、
 結局死ぬまでランド1。

5-2 (0/0)
 死儀スタートするも、針で止められて負け。


●Round 6 コボルトストーム 後手 ○○

6-1 (0/1)
 思考囲いで垣間見る自然叩き落して勝ち

6-2 (0/0)
 YPMからセラピー


●Round 7 Affinity 後手 ○×○

7-1 (0/0)
 クラニカルでダメージレースを挑まれるも、生物展開されなかったので、
 稲妻でどかしてDelver2体で削りきり。

7-2 (0/0)
 CotV 置かれて減速してる間に負け。

7-3 (0/0)
 月置かれて真顔になるも、漸増爆弾を置いて、稲妻で裁く。
 死儀礼でゴミビート後にYPM追加して勝ち。


●Round 8 ANT 後手 ○×○

8-1 (0/1)
 3t目にしかけられたむかつきをDazeして勝ち。

8-2 (0/0)
 1t目思考囲いでボブ見るも、静電術士いたので無視したら、ギタ調 & セラピ決められて、
 プラン崩壊して負け。

8-3 (0/0)
 Delver ⇒ Delver & Delver で勝ち


Round 9 WUR Miracle 後手 ×○○

9-1 (0/0)
 2t目にRIP張られて真顔(手札に墓忍び)
 エンチューの返し、相手ハンド2でセラピーコールでFoW指定しなくて負け。
 手札にはFoWセットあったのに…

9-2 (0/0)
 開き直って展開して、死儀礼2体で吸いきって勝ち。

9-3 (0/2)
 相手の方がダブマリから白マナ引けず、フェッチは揉み消して勝ち。


というわけで、6-3だったけれどオポ最下位で何もなしw
デッキ的にはきついマッチはほどんど無く、サイドボードの選択としても
ほとんど間違ってなかったと思います。

デッキを使うにあたって、セラピーのコールが勝敗に直結する事が多いので、
勘を養う事が大事なのは直近ぜんぜん勝ててなかったのでよくわかりました。
GP神戸からエタフェスまで期間短いと思うけど、時間とって練習はしたいなぁ。

長文になりますが、サイドin outは秘密に。

GW 後半戦

2014年5月7日 TCG全般
●5/3 晴れる屋チームレガシー

A:ANT (電球)
B:Goblins (さ会長)
C: Kuldotha Red (もあーざ様)

で参加。

・Round 1 Junk ××

1-1:3ターン目にAdぶっぱして、4枚あるペタルか3枚あるLEDか、4枚あるDark Ritual 引ければ勝ちの場面で
   15枚くらい引いてAd死。

1-2:サリア、法学者、RIP

さ:VS Goblins(Rwg) ×○○
も:VS Post ○×○

でチーム勝ち。

・Round 2 belcher ××

2-1:Duressで赤願い落としたら、返しで赤願TOP ⇒ gg
2-2:1マリからのセラピーキープ。コール外して負け。土地譲渡/Land Grantが正解だったかな。

さ:VS Elves(Gbwu) ○××
も:VS BUG Delver ○○

でチーム負け。

・Round 3 ANT ×○×

3-1:相手のハンドボロボロにして、PonderとBSでマナ加速を探しにいくも1枚も引けず…
   まぁ、そうしているうちに相手のハンド整って負け。

3-3:1マリから1t目ボブハンドキープ。
   Duressでマナ加速落とされてやばいなーと思ってたけど、TOPペタルで事無きを得る。
   セラピーもコールLEDで2hitして、ドロソも撃たれてないし、しばらく時間稼げたかな、と思ったら、
   コンボ開始されてgg。

ボブ取ってる分、こっちの方が有利だと思ったんだけどなぁ…

さ:VS Burn ○×○
も:VS Enchantress ××

・Round 4 Mono White ○××

4-2:法学者処理してる間に負け
4-3:土地無しDread of Night キープしようかと思うもマリガン ⇒ 土地無し ⇒ ダブマリスタート。
   サリアとRIPをハンデスで叩き落としたはいいけど、ハンド1で察し^^

さ:VS Manaless Dredge ××
も:VS Post ○×○


・Round 5 Bye

^^


というわけで0-4でした…
チームを組んでくれた、さ会長、もあーざ様はありがとうございました。

白相手のサイドボードが謎。
虐殺あたり積んでないと厳しいのかな?


●5/4 晴れる屋レガシー


・Round 1 Doomsday ×○○
・Round 2 Jund ××
・Round 3 BG DD ○×○
・Round 4 Esper Caw-Blade (カンスケさん) ○××
・Round 5 Naya ×○×

1-1:セラピーの指定がわからなくて打てなかったら、ギタ調で見られた後に仕掛けられて負け。
2-1:相手先手からの思考囲いで墓忍び落とされてgg。
2-2:罰火抜くも、タルモ連打されて負け。
3-2:盤面綺麗にされてハンドも枯らされたので、時間見てたたむ。
4-2:明らかに至高の評決構えてるハンドだったので、打たれる直前までにサージカル、REBを探すも見つからず。
   やむなく思考囲い ⇒ ブレインストームで交わされて次のターンに至高の評決 ⇒ 負け。
4-3:盤面更地の後にエルズペスティレル。このカード強いなぁ。
5-1:罰火 + ソープロ
5-3:今まで1回も見てなかった、野生のナカティルがこんにちは!


ここでDropして、わっこふ、さ会長、念さんと神宮球場に。
ナーブソンが来日以来最高の出来だったらしいですが、神4-ヤ1で試合終了。

ゴメスがブンブン振り回してるように見えるのに、変化球に対応できててびっくり。


●5/5

体調不良で自宅療養


●5/6

座長とべるつさんと西-楽 を観戦。

okmtが2人ともベンチ入りしてなかった。

色々不思議な采配が見れて、幅が広がった←

終わった後は馬場に行って、BMOへ向けての最終調整。

一応プランは固まったので後で今週末までにまとめる。

私信

2014年5月3日 TCG全般
秘密のみ
●4/26 WLC

リストは前回と同じ

Round 1 Reanimate ○○
Round 2 Merfolk ××
Round 3 Dragon Stompy ×○×
Round 4 V Special (ブイ氏) ○×○
Round 5 Burn ××

2-1:先手の瓶からマウント取られて負け。
2-2:Delver 3枚 + YPM 土地キープで delver ⇒ delver & delver と動いたら、引いたドロー全て生物で負けw

3-1:先手1t目チャリス^^
3-3:ハンドからグリセル落として、スニークを針で止めたら、相手のTOPからタイタン振ってきて負け。

4-2:3玉とか色々置かれて、鋼のヘルカイトが着地して負け。

5-1:こんがり
5-2:こんがり

ブイ君とのプリズムの煌きを懸けた戦いには勝利した。


●4/28 晴れレガシー 14時の部

シギレイ-1、ギタ調 -1
ネメシス + 1、思考囲い + 1、

Round 1 BUG Cascade (きょおじさん)○××
Round 2 BUG Cascade ××
Round 3 WUR Stoneforge Mystic (念さん)○×○

1-2:フリプで見なかった梟にブイブイ言わされて負け
1-3:梟にブイブイ言わされて負け

2-1:梟にブイブイ言わされて負け
2-2:キープ基準が駄目だった気がする

3-2:石鍛冶 ⇒ 赤青剣マウントだった気がする

何よりも梟きつい。
シギレイ減らしたのはなかった。

終わった後は、きょおじさん飲み会。
カンスケ君と初飲み。


●4/29 GCC

デッキは行弘さんの青黒 HEROIC 完コピ

Round 1 Esper Human ××
Round 2 Mono B ××
Round 3 WB ○○
Round 4 Bant Control (ポッターさん)×× ←このデッキ、絶対勝てないwww
Round 5 WUR HEROIC ×○○

これが乗り手の性能か。

終わった後は新環境ドラフトやって2-1。

作ったデッキは生物の性能がカスみたいな赤黒の除去コン。

テーロスオンリーの環境だった時にはカス認定していたヘリオッドの福音者がゲロ強くて、
WBデッキに負け。

何より面白かったのが MASTER OF THE FEAST を2枚ピックしたデュオさんが、
毎回相手にドローさせた後にMASTER OF THE FEAST を除去られてる姿でした。


●4/30 晴れレガシー

最近あまりにもチャリス負けが増えたので、
メインに衰微とWill突っ込んだ。


・14時の部

Round 1 URG Delver (Sakura) ○××
Round 2 BG Smallpox ○○
Round 3 WBG Junk ○×○

1-2:Delverに殴りきられて負け
1-3:除去モードに入られて負け
3-2:石鍛冶着地からアド取られて負け

カナスレ戦、シギレイが生き残らないと話にならないなぁ


・20時の部

Round 1 Post ○○
Round 2 UR Delver ○×○
Round 3 Reanimate ○×○

2-2:相手ハンド1枚でセラピー。ライフ11だから大丈夫だと思ってコールWillしたらPOPで、POP ⇒ TOP POP
3-2:ピアス & サージカルキープしたら、先手1t目にグリセル釣られたので畳んだ。

サイドの苦花は良さげ。

土地は割愛します。
(どーせ使われる)

今回のセットではどちらかというと脇を固めるカードが多い気がするので、
主役のカードというとなかなか選びづらい感じがします。

① Athreos, God of Passage

まぁ、無難な所かなぁと。
入るデッキとしては前のめりなデッキになりそうです。
WB Humanとか、Esper Humanとか。

オブゼダートとこいつだけで、信心達成できるので、
midrange系にはなりそうですね。

ネクロマンサー、神送り、ヘリオッドの槍と枠を争う事になりそうですが、
Deicideの存在を考えると、1~2枚が適正枚数ですかね。


② Godsend

久々の実用的な装備品な気がします。
修正値や能力を考えると十分ですね。
アーティファクトはエンチャントより意識されてないと思うので、
使われるんじゃないかと。


③ Setessan Tactics

Nayaで使われそうですね。
まぁ要するに反攻者と格闘させると…


④ Hypnotic Siren

青単信心で使われそうな気がします。
ニクソスとの相性は良さそうなので、後半はマイコンとして活躍しそう。


⑤ Nyx-Fleece Ram

ウィニー戦略を否定する1枚。
ボロスの反攻者も優しくキャッチ。

超えてきそうな相手にはReprisal。
白系コントロールが台頭しそうな予感です。

スポイラー出た時はGnarled Scarhideが出て「やったー」と思って
いたんですがねぇ。

流石にこいつを超えられない青黒HEROICは終了かな…




【下の環境編】

・Eidolon of the Great Revel

バーンのサイドには確実に入るでしょう。
ハイタイド、ANTあたりに劇的に効く他、
テンポデッキにも効きそう。


・Tethmos High Priest

まぁ、何回もHEROICさせるとなると怨恨ですよねw
2マナ以下の生物となるとモダン以下の環境の方が活躍できそうです。
苛立たしい小悪魔リアニさせまくるとか。


・Spite of Mogis

スタンだと使いにくい性能かなと思ってます。
ストームやリアニみたいなデッキなら強そう。


・Bassara Tower Archer
 まるでDelverを倒す為だけにできたようなカードですね。
 スタンではタフ1はちょっと微妙なような…


【使われると思われるカード】

・Aegis of the Gods
 黒対策。
 ハンデス・生命散らし対策かなと。
 ANTあたりには強いかなと思ったけど、白だからMassacreくらうので、レガシー環境では却下。

・Ajani’s Presence
 白黒人間で使われるかも。

・Banishing Light
 簡単になった忘却の輪

・Gnarled Scarhide
 羊さえいなければ…

・Silence the Believers
 黒のインスタントで追放できる除去はまれなので

・Iroas, God of Victory
 強そう(小並)。
 使用感は某ゴブリンの方にお伺いしようと思います。

・Disciple of Deceit
 書いてある事は強いんですがね。
 どうタップさせようかな…
 フィナックス様を使う…?

・Underworld Coinsmith
 白黒人間で使われそう。
 余剰マナの注ぎ先として悪くないかなと。

・Deicide
 テーロス環境なら使われそうですね。
 まぁ、神を4積みしてるデッキなんて、そうそういなそうだけど…
 青単のタッサくらいかな。
Round 1 BUG Cascade ○○(続唱されたの0回…)
Round 2 Elves ××
Round 3 ANT ○××
Round 4 WU Miracle ○○
Round 5 Death & Taxes ×○○
Round 6 Jund ○○

2-1:除去引けずに負け
2-2:Deathrite、アンシー、BS、静電術士、LB、Will、ギタ調でキープ。
  ⇒ 土地2枚目引けず負け。ちょっと甘えだったかなぁ。
3-2:2t目にゴブリン8体出されて、さばききるも、残りライフ2。
   ⇒ テンドリルTOPされて負け。
3-3:セラピーで仕掛けるかどうか考えて、ターン返したら、
   ギタ調で弱いハンド確認されてコンボ成立されてgg。
5-1:薬瓶スタートから、マザーでマウントとられて負け。


反省点は2-2のキープミスとRound3か。
GP名古屋に参加された皆さんはお疲れ様でした!

この環境のパックはもうあけたくなかったので、
関東に残って晴れる屋レガシーおじさん。


デッキはURB Delverでメインのスネア ⇒ ピアスに変更。

Round 1 WBG DD ×○×
Round 2 Mono R burn ○××
Round 3 Jund ○×○
Round 4 WUG tempo ○××

で1-3。

サイド後ボロボロな気がする。

1-1:1t目 チャリス = 1 決められてgg
1-3:DD決まって負け。Bayou割ってしまったのがプレイミス(サブマージの関係上)なのと、
   MoxへのWillはするのが正解。
2-2:サイドミス。
Satyr Firedancer見たんだから、静電術士は入れるべき。
2-3:相手1t目のガイドをWillしてしまって、Delver守れなくなったのが駄目だった。
Dazeケアしてくるかなと思ったけど…
3-2:1手差
4-2:十手への回答引けなくて負け。
4-3:Ponder 2、BS 1 でキープして、生物引けたのは15t目くらい


その後はつけ麺屋にいく。
あれ? 先週と同じ?

お腹いっぱいになった後は飲み屋 ⇒ プリリズ熱唱上映 にて終了。

BMOまで時間ないけど、このままで大丈夫かな…

この日はモダンなかったので、レガツー。

デッキはいつものやつで

Round 1 Dredge ××
Round 2 RUG Delver ○○
Round 3 MUD ○×○
Round 4 WUR Delver ×○×

でお腹空いたのでドロップ。

Dredgeは静電術士頼みな構成になってしまっているのでどうしようかなと。
BMOまでには、サイドボード明確にしておきたい。

その後はつけ麺屋にいく。
うまかった。

晴れる屋戻ってきた後は
HIRO君たちのドラフトを横目で観戦しつつ、モダンの殻をなんとなく回して飲み会へ。

そんな週末。
・3/22

Green Curry Convention に参加してきました。

何が何でも(グリーンカレー食べに)行きたかったので、キャラは守りつつ、
速いデッキという事で、UB 神啓ヒロイック。

Lands (20)

5 Island
6 Swamp
1 Dimir Guildga
4 Temple of Deceit
4 Watery Grave

Creatures (22)

4 Tormented Hero
3 Rakdos Cackler

3 Artisan of Forms
4 Pain Seer
2 Pack Rat

3 Agent of the Fates
3 Siren of the Silent Song

Spells (18)

3 Hidden Strings
3 Retraction Helix
2 Syncopate
3 Triton Tactics

4 Boon of Erebos
3 Read the Bones


Sideboard

3 Dispel
1 Doom Blade
3 Duress
3 Lifebane Zombie
2 Pharika’s Cure
1 Ultimate Price
2 Underworld Connections

Round 1 諸事情で勝ち。
Round 2 R Devotion (猛蔵) ○×○

本戦 Green Curry ◎ (安定の旨さ)

Round 3 Grixis Control ×○×
Round 4 Esper Human ○××
Round 5 Esper Control ×× (AOHさん)
Round 6 UW Heroic ××

Syncopate が強くて4積みしておけば良かった感。
Lifebane Zombie が思ったよりこのデッキと噛みあってなくて、
対生物戦ではAgent of the Fates で十分でした。

もう少し使ってみて、駄目ならさっさとラクドスにしよう。

この日は昔ながらのGCCメンツと会えて楽しかった。

終わったあとはさ会長、btspog3、エフと日高屋 ⇒ ミスド といつものコースに行った後、
聖地巡礼。

めるへん。


・3/23

そうまに渡すものがあったので、秋葉原でみんなで遊ぶ事に。
モダンは殻でSYOさんのスケープシフトとそうまのトリコと。
レガシーはGrixis Delverでにゃあさんのスニークと。

久しぶりのレガシーでだいぶ感が鈍ってるなぁと思ったので、
5月に向けてリハビリしていこう。

終わった後はべるつさんとクエ鍋を食べに。
結構変わったお店で、ウサギの丸焼きとかがメニューにあってビックリ。
あとはウーパールーパーの唐揚げとかw

クエはめっちゃ美味しかったです。

財布が許すならまた行きたいw

晴れる屋モダンおじさん


前日3時までスタンを組み、
GPTに出ようと板橋へ向かうも座長のツイートで
フォーマットがリミテだという事を知り、悲しみ。

デュオさんにカードだけ渡して晴れに行くかー
と思い会場に向かうも、デュオさんの姿が見当たらない。

ふとDNを見ると

「やっぱ今日は晴れでモダンやります」←

との事。悲しみ。


せめて板橋まで来た意味を見出すため、
思い出のミスド(座長がべるつさんに置いてけぼりをくらった)に行くも、
改装中。悲しみ。


というわけで、板橋で降りて何もしないで高田馬場へ。


UB Wizards

Lands (25)

6 Island
2 Swamp
2 Creeping Tar Pit
4 Darkslick Shores
4 Mutavault
4 River of Tears
3 Secluded Glen

Creatures (10)

3 Snapcaster Mage
4 Spellstutter Sprite
3 Vendilion Clique

Spells (25)

4 Cryptic Command
3 Mana Leak
4 Serum Visions
2 Spell Snare

4 Bitterblossom
1 Doom Blade
1 Go for the Throat
2 Inquisition of Kozilek
1 Smother
1 Thoughtseize
1 Tragic Slip

1 Sword of Feast and Famine

Sideboard

1 Dispel
2 Flashfreeze

3 Damnation
2 Deathmark
1 Surgical Extraction
1 Thoughtseize
1 Tragic Slip

2 Batterskull
2 Grafdigger’s Cage


Round 1 Jund ×○○
Round 2 UR Twin ○○
Round 3 Jund ○××
Round 4 Esper Faeries ×○○
Round 5 Jund ×○×
Round 6 WUR Twin ×○×

1-1 ハンデス ⇒ ボブ
3-2 土地つまり
3-3 ハンデス ⇒ ボブ
4-1 けち屈葬からエリシュで戦線崩壊 & 即死
5-1 ハンデス ⇒ ボブ
5-3 ハンデス ⇒ タルモ
6-2 火力で押し切られて負け
6-3 キープミス

Jund 増えた?

ハンデス ⇒ タルモ or ボブ が捌けなくて負けてる試合が多くて、
これはあかんなぁと。

本当はZooや殻相手に取ったDamnationだけど、
Jund相手でも強い場面が多かった。
サイドin outを見直す必要がありそう。


モダン終わってべるつさんとくるり行った後
晴れる屋戻ってきたら、だいちにドラフト誘われたので参加。

詩音さんとべるつさんが流してきた、クルフィックスの預言者というカードが強くて、

Round 1 Boros(だいち) ×○○
Round 2 Boros(デュオさん) ×○○
Round 3 BG ×○○

と雑に3-0しました。


来週あたりでフェアリーはまとまりそうな感じかな。
U/B Wizards

Lands (24)

5 Island
2 Swamp
2 Creeping Tar Pit
4 Darkslick Shores
4 Mutavault
4 River of Tears
3 Secluded Glen

Creatures (10)

3 Snapcaster Mage
4 Spellstutter Sprite
3 Vendilion Clique

Spells (25)

4 Cryptic Command
3 Mana Leak
4 Serum Visions
2 Spell Snare

4 Bitterblossom
1 Doom Blade
1 Go for the Throat
2 Inquisition of Kozilek
1 Smother
1 Thoughtseize
2 Tragic Slip

1 Sword of Feast and Famine

Sideboard

1 Annul
1 Dispel
1 Echoing Truth
2 Flashfreeze

2 Deathmark
1 Surgical Extraction
1 Thoughtseize
1 Tragic Slip

2 Batterskull
1 Damping Matrix
1 Pithing Needle
1 Ratchet Bomb


フェアリーか怪しくなってきたので、
デッキ名変えておいた。


Round 1 WB Token ××
Round 2 UR Twin ○○
Round 3 Living End ××
Round 4 BUG ○○
Round 5 WUR Twin ○○
Round 6 UB Faeries ○×○

1-1 は物量差で負け。
1-2 ダブマリ。
3-1 後手3ターン目に幻視打ったら、内なる獣から次ターンに決められて負け。
   要反省。
3-2 ダブマリ。
6-2 一回余計に殴られたのが響いて苦花死。

ランドは25が適正かも。
結構詰まる事が多かったのと初手のマリガン率が上がった気がする
(気のせいかもしれないけど)。

海老さんから貰ったスペシャルデッキがまだ仕上がってないのと、
GP名古屋がリミテだって事で、
今はモダンやってます。

というかフェアリー。

「苦花解禁キター!!!!」

というものの蓋をあけて見れば、

「フェアリーどこ?」

の状況。

先週に晴れモダンに出た所、
2-3 という微妙な成績や、
リア渋ZooやべるZoo、さゴブリンにボコられ、
「やっぱりフェアリー弱いのか…」
とげんなりでした。


しかし、PTにはモダン成績優秀者の中に
ヤソさんのリストが!!

Shota Yasooka

4 《闇滑りの岸》
4 《変わり谷》
4 《涙の川》
4 《人里離れた谷間》
3 《沈んだ廃墟》
2 《忍び寄るタール坑》
2 《島》
2 《沼》
-土地(25)-

4 《呪文づまりのスプライト》
1 《瞬唱の魔道士》
3 《ヴェンディリオン三人衆》
3 《霧縛りの徒党》
-クリーチャー(11)-

3 《コジレックの審問》
2 《思考囲い》
2 《悲劇的な過ち》
4 《苦花》
2 《喉首狙い》
2 《マナ漏出》
1 《苦悶のねじれ》
1 《燻し》
2 《ヴェールのリリアナ》
2 《饗宴と飢餓の剣》
3 《謎めいた命令》
-呪文(24)-

3 《死の印》
1 《大祖始の遺産》
1 《思考囲い》
2 《瞬間凍結》
2 《ジェイス・ベレレン》
2 《不忠の糸》
2 《エレンドラ谷の大魔導師》
2 《殴打頭蓋》
-サイドボード(15)-


自分のフェアリーは2009年のエクテン期を参考に作ってたのですが、
フェッチやショックインランドでのライフルーズが馬鹿にならず、
フェアリーを撒く前に息絶える事がほとんど。

また、ブルームーンなるデッキが出てきたので、
ろせさんとかと相談して、基本地形を多めにとる構成に変更したのがこれ。


Faerie Control

4 《闇滑りの岸》
4 《変わり谷》
4 《涙の川》
3 《人里離れた谷間》
2 《忍び寄るタール坑》
6 《島》
2 《沼》

-土地(25)-

4 《呪文づまりのスプライト》
2 《瞬唱の魔道士》
3 《ヴェンディリオン三人衆》

-クリーチャー(9)-

2 《コジレックの審問》
1 《思考囲い》
1 《悲劇的な過ち》
4 《苦花》
1 《喉首狙い》
1 《燻し》
1 《破滅の刃》
1 《弱者の消耗》●

2 《呪文嵌め》
3 《マナ漏出》
4 《血清の幻視》
4 《謎めいた命令》

1 《殴打頭蓋》

-呪文(26)-

3 《死の印》
1 《外科的摘出》
1 《思考囲い》
1 《悲劇的な過ち》

2 《無効》
1 《残響する真実》
2 《瞬間凍結》

1 《殴打頭蓋》●
1 《饗宴と飢餓の剣》●
1 《漸増爆弾》
1 《真髄の針》
-サイドボード(15)-


一般的なフェアリーとの違いは

① 霧縛りの徒党 が取られてない事
② 血清の幻視 4 枚

の2点。


フェアリーを使ってて思った事は、

「先手2t目に苦花を置くと勝てる」

とまぁあたり前の事w

それで4枚試してみた血清の幻視だけれども、
減らしたタールピットや、黒マナへのアクセスが良くなった事と、
終盤引く余計な苦花を避けられるのが強いと感じた為そのまま採用。


次に霧縛り。
好きなカードで使ってあげたいと思うのだけど、
序盤手札で腐る事が多すぎる & 苦花減らす時に同時に抜く事が多いので、
減らしてみました。


で3/2 の晴れモダンは

Round 1 UR Molten Rain ○×○
Round 2 Kiki-Pod ××
Round 3 Trico Control ○○
Round 4 Trico Twin ○×○
Round 5 4C Ninja ○○
Round 6 Living End ○○

で5-1。

負けは
Round 1 Game 2 ⇒ クロック、ほとんど引けずにライフ詰められていって、捲れず負け。
Round 2 Game 1 ⇒ 先手・後手の関係で負けた感じ
Round 2 Game 2 ⇒ ダブマリ
Round 4 Game 2 ⇒ 相手ノーハンドで稲妻トップ以外勝ちの場面作って、TOP稲妻。

あたりが良かったとはいえ、まぁまぁの感触でした。
リストの●を見直して、もう少し使ってみる予定。


終わった後はさ会長のゴブリンとひたすら回してましたが、
軍勢の忠節者というカードが強すぎでな…

ボコられた後にくるり行って終了。
馬場は食の宝庫。

近況 ~2/11

2014年2月14日 TCG全般
●1/26 リスアニ LIVE

さ会長にチケットを手配して頂きリスアニ2日目にいく。
会長、あざす!

・藍井エイル

渋が好きなアーティスト。
SAOの曲とか、キルラキルとか知ってる曲もちらほらあって、
楽しみにしてました。

歌が上手くてびっくり。

・μ’s

会場の雰囲気が豹変…
好きな曲やらなくてもSSAで見れるからと思ってました←


・小松未可子

最初の歌を聞いたら…?ってなって、作曲者名聞いたら察し…
でも、Sail away よくて良かった!!
作曲者大事。


・日笠陽子

普段の芸人モードと違って恰好よかったw

・ALTIMA

旧エイベックス厨であるさ会長と二人で騒いでましたw
6月の単独LIVEは本当に楽しみ。

・Kalafina

kalafinaの現場でサイリウム振るのは初でしたw
「音楽」が久々に聞けて満足!

・LiSA

年明けLIVEの復習みたいな感じw


僕得なアーティストが多い二日目でした。



●2/1

さ会長よりかとふくアルバムを授与される。
その後、プレリで盛り上がる人々を背にミラージュブロックパックウォーズ ⇒ GE2。


●2/7 BNG発売

ファットパック買って、悲しみを背負う

●2/8

豪雪の中ラブライブの為にSSAへ。
あれ…このセトリは…

21時に駅にいるも、電車動かず。
帰宅したのは25時過ぎ。


●2/9

FJY のライブ見に中野へ。

めっちゃ良かった!!

しかし梶浦さんの「この2日で全曲やるんで」の一言で嫌な予感…

終わった後は高円寺の焼き鳥屋にて、さ会長と飲み。



●2/10

2/8の中野、2/9のSSAのセトリ内容を見て愕然とする orz


●2/11

モダン17時の部に参加。
デッキはEsper ネズミー。


Round 1 WB Token ××
Round 2 WUR Control ○×○
Round 3 Goblin(さ会長) ××

うん。解体しよ。



スタンは大きな大会もないので、のんびり調整していきます。
神戸に向けてモダンやっていこう。
こんな感じで。

① Brimaz, King of Oreskos

誰がつけたかはわからないですが、「にゃいば砦の英雄」という言葉は
ぴったりかなと。

本家より流石に色々弱体化してますが、3マナですし、
ブロックにいっても増えるのはちょっと面白いですね。

スタンでも十分に強いですが、下の環境でも使われそうかなと。


② Bile Blight

今の環境では同名の複数体に効果を与えられるカードは強いので。


③ Searing Blood

2点というのはちょっと弱いですが、これだけ変わり谷が流行っていると、
あてどころには困らない気がします。


④ Courser of Kruphix

ムルダヤの巫女みたいな爆発力はないけど、
信心カウントにもなるし、タフ4とライフゲインが強そう。

TOP操作できるチャンドラ、ドムリとかともあいそうですね。

⑤ Flame-Wreathed Phoenix

Tributeという今回のキーワード能力。
微妙な感じがしてますが、
こいつとFanatic of Xenagos は使われそう。


次点~

・Drown in Sorrow

 蔓延の上位互換。

・Fanatic of Xenagos

3マナ4/4 or 3マナ3/3速攻(出したターンは4/4)

・Kiora’s Follower

マナクリとして使えるし、他にもいろいろできそう。

・Eidolon of Countless Battles

横に並ぶの強そう。
授与コストが軽いのも○。


・Herald of Torment

ネズミを最後飛ばすか


※ れがつー

Spirit of the Labyrinth は流石に強いです。
デスタクとかゴブリンとか。
参加してきました。
デッキは

A:さ会長 (R + Wブリッツ)
C:猛蔵 (Mono B Devotion)

だったので、谷が使えないという事もあり、
瀬畑さんのWU ControlをベースにセレチャだけタッチしたBant Controlに。
で結果は

Round 1 Gate ×○○
Round 2 Esper Human ××
Round 3 Mono B Devotion ××
Round 4 Bye
Round 5 Esper Human ××
Round 6 Selesnya ○××

でDROP www

この当たりなら、赤単使うべきだった…

その後はまつね組(メグ、予感さん、kuma)とバの人と合流して飲み。
みんなで集まれたのは久々だったので、楽しかった。

という事でこの環境のスタンは終了。
神々の軍勢では占術土地が3枚追加で増えるそうなので、
もうちょっとデッキ構築の幅が広がるのかな。
ラクドス使いたい。
もしくはSpringleaf Drum と Inspired 組み合わせたなにか。

1 2 3 4 5 6 7 >

 
LED

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索