【ろせさん来関東!シールドせずにはいられないッ!】

せっかく、ろせさんがいらっしゃったので、もぶる屋にてシールド。
使ったパックはトリコ一択だったので、苦も無く構築。

念さんのパックも選択肢少な目だったので、組むのは楽そうだった。
強くはないが…

一番難しかったのはろせさんのパック。

レアがジャンドカラーと青白に割れてて選択難しかったけど、
最終的にろせさんが組んだバントカラーが正解っぽい。


他にも生物が10枚以下のイゼットタッチ白なんかも組んでるの見て、
なるほどと。

やっぱりリミテに詳しい人がいるといいなぁと思いました。

念さんの滑り頭力には今後も期待したい。


【秋葉原!刀削麺を喰わずにはいられないッ!】

Out 念さん
In さ会長

うまい。
しびれ(山椒)増量オススメ。


【夢屋!レガシーをせずにはいられないッ!】

さ会長がいるので、新デッキは封印。
シャーマンメインに4枚突っ込んだ、BUG Delverを回す。


雑感として

・ランド1keepしても不毛で死ぬ確率が減った
・3マナ域まで見れるようになった
・ゴブリンにつよくなった

いい事だらけじゃないか…

と思ったけど、UW系に弱くなってしまった感はある。
サイドから入れ替えるか。

ろせさんとのゲームではサイド後ボコボコ。
ちょっと考える必要ある。
岐阜レガシー前までには考える。


【JOJO!歌わずにはいられないッ!】

In もあーざ様、念さん

カラオケへ。
JOJOの歌は要復習。
特に「ジョジョ」の掛け声あたり。


【酒!飲まずにはいられないッ!】

In めいさん

要するに飲み会。
モンダミンを飲みきった、もあーざ様は乙。


【ハーゲンダッツ!奢らずにはいられないッ!】

奢れるのは勝者の特権。


【電車!いびきをかかずにはいられないッ!】

Out めいさん、もあーざ様、さ会長


帰りの電車でいびきをかきながら隣の人にもたれかかる念さん。
ろせさんと二人で他人のフリをしていたのはナイショだよ。


日曜日は私用にて終了。

そんな週末。


まずは結果を羅列。

◆11/11 GPT名古屋@PWC (226人)
1 Selesnya(修復 + スラーグ + 集団的祝福型)
2 Bant Control
3 WU Flash
4 WUR Midrange


◆11/10 PWC 352th (103人)
1 WUR Flash
2 Jund Zombie
3 WUR Midrange
4 4C Reanimater(青抜き)


◆11/4 PWC 351th (89人)
1 WU Midrange(非公開)
2 WUR Midrange
3 Bant Control
4 Rakdos Mid


◆11/3 GPT名古屋(157人)
1 WUR Midrange
2 Rakdos Midrange
3 4C Reanimater(青抜き)
4 WU Human


◆10/28 PWC 350th (116人)
1 Selesnya(修復 + スラーグ + 集団的祝福型)
2 WU Human
3 Selesnya(荘厳型)
4 Doran Reanimater


◆10/27 PWC 349th (104人)
1 Doran Reanimater
2 WUR Midrange
3 Selesnya(荘厳型)
4 WUR Midrange


◆10/21 GPT名古屋 (226人)
1 WUR Midrange
2 Jund Midrange
3 WU Human
4 WU Control


◆10/20 GPT台北(87人)
1 4C Reanimater(青抜き)
2 4C Reanimater(青抜き)
3 WU Human
4 WU Human


◆SCG 11/11
1 UW Flash
2 Jund(灼熱の槍 4 + 究極の価格 2 + 衰微 2)
3 UWR Midrange
4 UWR Midrange

◆SCG 11/4
1 UWR Midrange
2 Bant Control
3 Bant Control
4 GW Humans


◆SCG 10/28
1 GW Humans
2 UWR Midrange
3 Bant Control
4 Jund Midrange


◆SCG 10/21
1 Four-Color Reanimator
2 Jund Midrange
3 Jund Midrange
4 Four-Color Reanimator


こうして遷移を見るとしぼれてきた感がありますね。

Jundを中心として開始されたメタゲームですが、
Reanimatorの登場で一瞬にしてメタ外へ。

Reanimatorに勝てるのはカウンターを積んだデッキという事で、
Bant ControlとUW + X Flashが台頭。

そして先週はUW + X Flashを喰うデッキとしてSelesnyaが優勝。
Bant Controlがきついかなぁと思ったんですが、
ななしprの当たり見てる限り、そんな事なさそうですね。


個人的見解は

UW + X Flash ⇒ Selesnya がきつい
Bant Control ⇒ UW + X Flashがきつい
Selesnya ⇒ UW Contorol、Jund がきつい

かなぁと思っているんですが。

個人的に注目してるのはSCG 11/11 2位のJund。
除去が従来の形でなく、インスタントによせてありました。
おそらくはUW + X Flash対策かなぁと。

このJundが増えてくると、またメタが動きそうな感じがしますね。


※ 追記

UW + X Flash
…No Traft 型。アクションタイミングがほぼインスタントで、啓示とPikeがとってあるタイプ。

UW + X Midrange
… Traft型。タッチ赤でヘルカイト積んでるものが多数。

別に結果が出てるわけではないけど…
バの人用に解説。

Grixsis Sligh

4 Blood Crypt/血の墓所
3 Dragonskull Summit/竜髑髏の山頂
1 Drowned Catacomb/水没した地下墓地
6 Mountain/山
4 Steam Vents/蒸気孔
4 Sulfur Falls/硫黄の滝
---22 lands


4 Rakdos Cackler/ラクドスの哄笑者 ★
2 Stonewright/石大工 ★
4 Stromkirk Noble/流城の貴族

4 Ash Zealot/灰の妄信者
4 Lightning Mauler/稲妻のやっかいもの ★

4 Pyreheart Wolf/紅蓮心の狼

3 Hellrider/地獄乗り

---25 creatures

3 Syncopate/ 中略

4 Searing Spear/ 灼熱の槍
3 Brimstone Volley/ 硫黄の流弾

2 Izzet Charm/イゼットの魔除け

1 Dreadbore/戦慄掘り

---12 other spells


Sideboard

4 Pillar of Flame/火柱
3 Flames of the Firebrand/炬火の炎
1 Dragonskull Summit/竜髑髏の山頂
3 Appetite for Brains/脳食願望
3 Snapcaster Mage/瞬唱の魔道士
1 Dreadbore/戦慄掘り


●Pyreheart Wolf

海老さんに貰ったリストを回してたら、スラーグ単体出されても勝てるけど、
カリタツ ⇒ スラーグと出されると無理な事に気づく。
で、MOを徘徊していたら、Pyreheart Wolfというカードを発見。
スラーグ牙単体なら無視できるこいつは強いという事で採用。

序盤のクリーチャーならどかす事ができるこのデッキには、
全てどかす必要はないというこの能力はマッチしていて、
地獄乗りの生物カウント上げる為にも非常に重宝した。


●タッチ黒

当初はIzzetカラーでスタートしたこのデッキだけど、
魂の洞窟という、昨今のメタの煽りをうける事に。
4マナ、5マナの超優秀なカードを事前に叩き落とせる脳食願望は
これに対する回答かなと。

戦慄掘りはカウンターされない、焼き切れない象さん対策。


●1マナ域

赤単をベースとしているので、ここはほぼ変わらないはず。
ただ、このデッキにはカウンターが積まれている関係上、
流城の貴族を守りやすい。

特にコントロール相手にクロパ戦略を取ることもできるので、
マナがかかる石大工より、4枚目の流城の貴族。


●2マナ域

妄信者はただ強。

稲妻の厄介者は結魂するかは先手・後手で決めてる。

先手 ⇒ 結魂
後手 ⇒ 結魂しない

結魂しない時はもちろん、後ろにPyreheart Wolfがいる事が前提。

先手なら、3t目までに2パン当たるので、8点持っていける事が多いけど、
後手の場合、ブロッカー出される事が多いので、紅蓮心必要。

あくまで目安。

狂信者は解雇。
後手の時に何もしない(いつもサイドアウトしてた)ので。



●Izzet Charmの使い方。

1-1交換とれそうなら、序盤から積極的に使っていってもいいけど、
(他の火力があるので)余り除去では使いたくない。
狙いたいのは、フルタップでのかがり火や、啓示。

カウンター圏外に逃げられたなと思ったら、土地が手札に2枚くるまで待って、
ドローモード。

土地はむやみやたらに置かない。


●サイドボード

赤単使ってて、物凄く難しかったのが、
後手の時の捌き方。
特にビート相手になると、★がついたクリーチャーはお荷物に…

で、練習したけれど上手くならないので、
変形サイドを取る事に。

ありきたりな発想だけど、SCM投入。
後手だと、だいたいこんな感じでIn - Out

out

4 Rakdos Cackler/ラクドスの哄笑者 ★
2 Stonewright/石大工 ★
4 Lightning Mauler/稲妻のやっかいもの ★

in

1 Dragonskull Summit/竜髑髏の山頂
3 Snapcaster Mage/瞬唱の魔道士


?の所には色々下記のものが。

①火柱入れるパターン
・WU Human
・Zombie
・絡み根
・セレズニア

②脳食願望入れるパターン
・スラーグ牙と思われるものが入ってるデッキ。
・ヘビコン

③炬火の炎入れるパターン
・トークン系
・マナクリ
・人間
・ゾンビ

●Ash ZealotとSCMのアンシナジー

よく聞かれましたが気になりません。
攻勢に出てれば、最後の蓋 & 一押しを助けてくれるし、
守勢ならば、大抵の場合、妄信者は死んでます。


スラーグ牙使うデッキに飽きたらどうぞ…
マゾい事には変わりないデッキですw
◆GCC122th

デッキは Grixsis Sligh。

【Round 1】 Esper Mid (もあーざ様) ×○×
・Game1
 後手、もあーざ様ダブマリ。こちらワンマリ。
 押し込めるかな、と思って中略握ってる所で、
 魂の洞窟経由の修復天からしゃくられて負け。

・Game2
 相手がランド3 STOPしてる所にドブン。

・Game3
 ニンの杖が強くてゲロ。
 こいつの1点ってクリーチャーにも入ったのか…

もあーざ様の新作はいい感じ。
オシャレカードが自分のデッキには刺さらなくて、ちょっと残念だったけど。
このカラーだとランドが辛そう。 

 

【Round 2】 Jund Control ○×○

・Game1
 後手。
 紅蓮心 + 地獄乗り = どぶーん

・Game2
 遥か見からカリタツ ⇒ スラーグと連打されて負け。

・Game3
 Appetite for Brainsが2発相手のスラーグに刺さって勝ち。


 
【Round 3】 Bant Mid ×○×

・Game1
 ロクソドンの強打者がどかせなくて、詰まってる所にスラーグ ⇒ 修復。

・Game2
 紅蓮心 + 地獄乗り = どぶーん

・Game3
 カウンターを無視して出てくる4/4がどうにもならなくて負け。

象さんが強い…



【Round 4】 UW Mid(社造さん) ○○

・Game1
 4t目におとりで妄信者CAST ⇒ 散乱使わせておいて、
 地獄乗り ⇒ 地獄乗りと雑にプレイ。

・Game2
 ボーラスの占い師がたくさん出てきて、ゲロ吐きそうになるも、
 念さんが2t目のボーラスでめくった散乱を3t目に構えてこなかったので、
 紅蓮心通してりゅうじ(ょうのきぞく)を育てる。
 最後時間稼ぎにきた、戦慄の感覚を中略して勝ち。

りゅうじ(ょうのきぞく)があんまり強くないマッチだったけど、
念さんが送還抜く、サイドミスしてた。
このマッチの送還強い。



【Round 5】 Steroid ○×○

・Game1
 紅蓮心 + 地獄乗り = どぶーん

・Game2
 火力増しましの後手モード。
 が、火力引かず負け。

・Game3
 炬火の炎でしゃくって、最後はHellriderで締め。



【Round 6】 バベル (眼鏡の坊主頭さん) ○×○

・Game1
 除去が薄い所をブンブン。

・Game2
 ニンの杖で負け。
 本日2回目のニンの杖負け。 

・Game3
 パワー2を4体並べてゴミビート決めて勝ち。

紅蓮心抜く、珍しいマッチ。



【ドラフト】

またもや下家と丸被りwww

デッキはセレズニア t 青で2-1。
デッキ、強かったのになぁ。

だいち ××
バの人 ○○
いとをさん ×○○

留置の能力勘違いしてた…

3-0のだいちはまさかの下家www


GCC新会場はいい感じ。
鶴川駅前の居酒屋のおにぎりが安くて(110円)旨い。



◆GPT名古屋@PWC新宿

本戦出ないので、出る気全くなかったけど、
さ会長がやる気勢だったのでお供。
試したい事もあったので。



【Round 1】 Tricolour Midrange ○○
・Game1
 相手の方がトリマリで勝ち。

・Game2
 相手3t目トラフトを中略で弾いて紅蓮心。
 ムーアランドトークンを焼いてヘルカイトをブロックに参加できなくして、
 勝ち。



【Round 2】 Naya ×○○
・Game1
 後手。
 絡み根で時間かけられた後、
 ダムド ⇒スラーグ ⇒ ミジウム(超過)
 で負け。あと1点届かなかった。  

・Game2
 土地4、ヘルライダー ×2 紅蓮心でキープ悩む。
 ただ、きついマッチアップで1ゲーム目落としてる事からキープ。
 ⇒ TOP 妄信者で勝ち

・Game3
 りゅうじ(ょうのきぞく)、妄信者、土地、火力、SCM、土地、中略のほぼ完璧なハンド。
 4t目カリタツと次ターンのスラーグを中略ではじいて、最後地獄乗り。

メインの絡み根がきつかった。



【Round 3】efaさん
・本戦出ないのでトス。


【Round 4】UW Human ○○
・Game1
 初動りゅうじ(ょうのきぞく)

・Game2
 初動りゅうじ(ょうのきぞく)


ここで社造さんが映画見に行きたいみたいな事を言ってたのでDROP。
中本へ行って、起床を待つ事に。
電話するも《独房監禁/Solitary Confinement》状態だったので、
帰宅。


余りにも後手の赤単が弱かったので、
変形サイド取る事にしたら、なかなか感触がよかった。
もう少し使ってみる。

解説は需要があれば書くかも。


気になったので調べてみた。

ひみつのみ。

ザ・ダーク ~ スカージ まで。
基本セットは除いてます。

目安は1ドル以上。
それと、目についた使われてるカードは挙げてます。

ミラディン以降はモダン需要がある為、省略。
レジェンド以前はPACK自体が高額な為、省略。
《土曜日》
GPT名古屋@代々木に参加してきました。
デッキは Grixsis Sligh。

【Round1】Tricolour Midrange ××

Game1
後手。
修復の天使連打されて負け。
強い所(妄信者、地獄乗り)を引けなかった。

Game2
ピン除去をSCMに使い回されて負け。

KPが低いカードをアゾチャでTOPに戻されてきつい。


【Round2】Azorius Human ×○○

Game1
後手。
留置持ちの飛行3/1に押し込まれて負け。

Game2
地獄乗り×2でドボォ

Game3
後手プラン採用したけれど、
1t目流城の貴族がUnstoppable。
6t目で留置されたら負けるなぁとい場面で留置されなかったので、
返しに地獄乗りでぶーん。


【Round3】Steroid ××

Game1
後手。相手の方ダブマリ、こちらワンマリ。
デッキがわからなく、初動が鹿だったので、ジャンドかな?と予想。
返しで鹿焼いて、こっちはRakdos Cackler/ラクドスの哄笑者でぺちぺち。

すると次のアクションが5t目の銀心。
中略しようか迷うが、紅蓮心が出ていたのでスルー。
実はこれがミス。

次のターン鹿キャスト ⇒ 結魂スタックのチャームで鹿焼きにいったらジャイグロ!!!

で2パンで死亡。

Game2
サイドもミス。
ジャンド対策をしてしまって、絡み根連打 + ウルフィーの報復者 出されて負け。
火柱マストなのに…


【Round4】Selesnya Midrange ○××

Game1
先手。
マナクリ捌いて、修復はカウンター。
地獄乗りで押し込んで勝ち。

Game2
2t目にカウンター構えていたら、ロクソドンの強打者出されてゲロ。
その後魂の洞窟経由でスラーグ出されてgg。

Game3
ドブンして押し込めそうな所に魂の洞窟経由のスラーグ…
その後、紅蓮心のおかげでチャンプアタックを敢行しながら削るも、
シガルダ、強打者と次々とファッティを出されゲロ。
最後はスラーグブリンク決まって負け。

セレズニアはきつい。
1-3 で心折れそうになるも、デッキ回したかったので続行。


【Round5】Selesnya Beat ○○

Game1
先手。
相手の引きが芳しくない所に、紅蓮心。
地獄乗りでぶーん。

Game2
人間のブロッカーしか出てこない所で流城の貴族がやりたい放題。
最後はやっぱり紅蓮心 ⇒ 地獄乗りでぶーん。


【Round6】
Game1
先手。
スラーグ出されるも、紅蓮心がいたので地獄乗りぶーん。
さっきから、こればっかりだなw

Game2
負け確定な状況から殺戮遊戯で相手のサイドプラン見て投了。

Game3
先手なのでドブン構成。
ただし黒濃い目のカウンターはブラフのみ。
2t目、ハンデスで除いたら、案の定スラーグ & カリタツ。
紅蓮心出してひたすらビート。
最後はスラーグおかわりされるも地獄乗りぶーん。


【結論】
ようするに紅蓮心⇒地獄乗りぶーん。


【念邸 RTRシールド】
終わった後はさ会長と渋谷を散策した後念邸にてRTRシールド。

デッキは強いかな、と思ったけど、テレキャス氏、世界のsugiさんに負ける。
テレキャス氏のデッキとは、同系だけど自分よりちょっと早い向こうが勝った感じ。

世界のsugiさんのデッキは非常によくできていてビックリ。
4色だけど回ったら勝ち、みたいな。


《日曜日》

さ会長を横国へゴブリンガイド。
で、ついでに自分もイベント参加。
普段はしっかりもののえみりんが、ボケに回ってる姿を見るのは新鮮でしたね。

その後はPWCへ社長出勤した念さんと合流してメシくって解散。

スラーグ牙にゲロを吐かされる日々(挨拶)

《金曜日》

渋谷MINTが定員いっぱいとの事で、初綱島ベスタへ。
デッキはIzzet Burn。

【Round 1】 VS Golgari Mid ×○○

Game 1
ランド無しマリガン × 2回で負け。

Game 2
スラーグ牙パクッて押し込んで勝ち。

Game 3
留置ワンドローで押し込んで勝ち。


【Round 2】 VS UW Control ○○

Game 1
ランド無しマリガン × 2回できっついと思ったけど、
石大工が10点くらい持っていって勝ち。

Game 2
宝珠カウンターして、ライフ詰めた後、
至高の評決にあわせて陰鬱5点。
返しで速攻2体で勝ち。


【Round 3】 VS Mono Red ××

Game 1
後手分負け

Game 2
クレンコの命令/Krenko’s Command でゲロ吐かされて負け。

トークンスペルにわからされた為、
あるカードの使用を考える。

ちなみにこの日は土地20枚でノーランドマリガンを5回。

《土曜日》

JALさんと調整会。
前日トークンスペルにゲロを吐かされたので、炬火の炎をサイドにとった。
リンガリングに対して激刺さりしたので、日曜日はメインにとる決意を固める。

それにしても、JALさんのサイド後に動きが鬼畜すぎる…
(ケンタウロスの癒して ⇒ カリタツ ⇒ スラーグ ⇒ 修復)
無理www

あまりにも土地を引かなかったので、イゼット門追加。
キープ率はそこそこ。

《日曜日》

GCC RTR GameDayに参加。

壮絶な身内祭りが始まった…


【Round 1】 VS Bant Control (くずきりさん) ×○○

Game1
スフィンクスの啓示2発撃たれて投了。

Game2
スラーグぱくって押し込んで勝ち。

Game3
ケンタウロスとか出てきて辛かったけど、
評決の返しで陰鬱5点決めて勝ち。

スラーグのゲインだけならなんとかなるかなという感じ。
啓示打たれるとgg。


【Round 2】 VS Esper Sprits (KDM) ○○

Game1
序盤攻勢かけて、最後は火力でぽいぽいっとやって勝ち。

Game2
火力だらけのハンドをマリガンして、静電術士キープ。
静電術士がリンガリングを抑えて勝ち。

アンセム & トークン連打系は辛いけど、
炬火の炎4積み + 静電術士でなんとかなった感じ。
KDMがプラン間違ってた(相手が耐える側なのに、攻めてきた)というのも勝因。

~昼休憩~
シグさんと昼飯買いにいく途中、
「シグさんのデッキと当たったらbyeだわ~」
なんて話をしてたら…


【Round 3】 VS 4C Reanimater (シグさん) ○××

おーいwww

Game1
マリガンして灰の盲信者キープ。
ボーラスの占い師が強くてきつかった。
スラーグ釣られるも、灰の盲信者/Ash Zealot が3点与えてくれたおかげで勝ち。

Game2
マリガンして微妙なハンドキープしたら、魂の洞窟経由でスラーグだされてgg。

Game3
灰の妄信者キープして、遥か見経由の評決の返しに、
速攻2体走らせたら、評決をおかわり。
さらにスラーグ ⇒ スラーグ と連打されてgg。

Game3は完璧な回答されて負け。


【Round 4】 VS Jund Beat (HIRO君) ×○×

会場で一番当たりたくないデッキとあたるwww

Game1
ガラク経由からおかわりのスラーグ引き込まれて負け。

Game2
HIRO君、ダブマリ。

Game3
瞬速ウルフィーを3体展開されて、殴りにいけなくなって負け。

絡み根も瞬速ウルフィーもきつい!


【Round 5】 VS Jund Control (だいち) ××

Game1
ワンランkpして負け

Game2
魂の洞窟経由でカリタツ2連打されて負け

先手なら間に合う感じだったけど、
それってどうなのかなと思った。


【ドラフト】

結構強いアゾリウスが出来たと思ったけど、
2マナ域が少なくて、純正ができず、赤足してのトリコ。

6 平地/Plain
4 島/Island
3 山/Mountain
1 イゼットのギルド門/Izzet Guildgate
1 蒸気孔/Steam Vents
1 神聖なる泉/Hallowed Fountain
1 ギルド渡りの遊歩道/Transguild Promenade

1 劇的な救出/Dramatic Rescue
1 アゾリウスの魔除け/Azorius Charm
1 瞬間移動門/Teleportal
1 取り消し/Cancel
1 払拭/Dispel
2 謹慎命令/Inaction Injunction
1 イゼットの魔鍵/Izzet Keyrune

1 空印のロック/Skymark Roc
1 ニヴィックスのギルド魔道士/Nivix Guildmage
1 虚無使い/Voidwielder
2 イスペリアの空見張り/Isperia’s Skywatch
1 塔のドレイク/Tower Drake
1 秘密を盗む者/Stealer of Secrets
3 太陽塔のグリフィン/Sunspire Griffin
1 アゾリウスの拘引者/Azorius Arrester
1 叫び回る亡霊/Keening Apparition
3 ゴブリンの電術師/Goblin Electromancer

デッキはそこそこかなーと思ったけど、
よく色事故してました…
バランス難しい。

Round 1 セレズニア ○○
Round 2 4C (エフ) ○××
Round 3 Bant (メグ) ○××


というわけで、負け散らかした一日でした。
久しぶりにFNM出れそう。

渋谷か秋葉原かなぁ
【土曜日】
配達 & フリプをしに渋谷MINTへ。

もずぺさんのZombie、だいちのJund、もあーざ様のトリコとフリプ。

Zombieとはメイン先手ゲーな感じ。

Jundはスラーグ対策しただけあって、かなり相性解消されたけど、
やっぱり4-6くらい。
メインでこれだから、サイドしんどい。

トリコとはメイン相性いいかなぁと。
戦慄の感覚取られてない限りは勝てそう。


サイドをあれこれ考えながら帰路へ。



【日曜日】
GPT台北@町田

参加者35人の6回戦

【Round 1】 Jund だいち ××

「昨日カウンターされまくったんで、魂の洞窟入れてきました!」


おーいwww

Game 1
微妙なハンドでキープしたら、スラーグ通されてgg。

Game 2
脳食願望/Appetite for Brains ⇒ 瞬唱 で殺戮遊戯とスラーグ抜くも、
イゼチャケアされながらのリターンくらって3-1交換される。
その後、カリタツ2連打されてgg。


【Round 2】 リアニ ○○

まぁ、ここは相性が良すぎるので。


【Round 3】 Jund ×× HIRO君

Game 1
絡み根が入っててゲロ吐いて負け。

Game 2

ワンチャンオリヴィア捌ける手段あった
(ラクドスのラクドスの哄笑者/Rakdos Cacklerを解鎖なしでプレイ ⇒ 殺させて陰鬱火力)
のに、ミスってオリヴィア無双。

まぁ、どっちにしろTOP勝負になったら負け。


【Round 4】 Rakdos Agro ×○×

Game1
ライフ 1-20 からようやく盤面作れたけど、
もちろん火柱TOPで死亡。

Game2
ドブンして勝ち。

Game3
盤面まっさらな状態で、夜鷲TOPされる。
3点火力、or SCMどれでも捌けるのに、
カウンター⇒土地3、カウンターと引いて負け。


というわけで1-3 DROP。


でその後はドラフト。

上家はさ会長。
下家はシグさん。

1-1 で突然の衰微とセレズニアの魔除け迷って、魔除け。
1-2 は穴開け三昧/Auger Spree。

どうもさ会長が、青っぽいので、
大人しく緑中心のピック。
白の流れも悪く、セレズニア諦めて、不人気のゴルガリへ。


2PACK目。
今度は緑と黒の流れが悪い。
まさか…と思ったけど…

3PACK目。
会長からコロズダのギルド魔道士とか色々供給して貰えて、
そこそこかなぁって思ったら…


【Round 1】ウンパスさん(アゾリウス) ××


【Round 2】さ会長(アゾリウス)○××


【Round 3】のり(イゼット)○××

とボコボコに。
到達持ちって何体ぐらいいれば飛行止まるのか…

組んだデッキはこんな感じ。


1 蠢く甲虫/Drudge Beetle
1 門を這う蔦/Gatecreeper Vine
2 刷毛履き/Brushstrider
1 短剣広場のインプ/Daggerdrome Imp
1 コロズダのギルド魔道士/Korozda Guildmage

1 野生の獣使い/Wild Beastmaster
1 構脚のトロール/Trestle Troll

1 そびえ立つインドリク/Towering Indrik
1 オーガの脱獄者/Ogre Jailbreaker

3 野面背のサイ/Rubbleback Rhino

2 大織り手/Archweaver

1 角呼びの詠唱/Horncaller’s Chant


1 ゴルガリの魔除け/Golgari Charm
1 隔離する成長/Sundering Growth
1 貴重な発見/Treasured Find
1 刺し傷/Stab Wound
1 セレズニアの魔鍵/Selesnya Keyrune
1 究極の価格/Ultimate Price


1 ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate
8 森/Forest
7 沼/Swamp
1 平地/Plains
1 ならず者の道/Rogue’s Passage


というわけで負け散らかした週末でした。
ちなみに、丸被りしたシグさんは2-1。
どうしてこうなった…


帰りはさ会長と新宿のタワレコ寄った後、
中本行って辛さ成分を補給。
確認の為

TOTAL(144)

ALL(5)
○Enslaved Scout  (2)(赤)
○Kaysa  (3)(緑)(緑)
○Nature’s Chosen  (緑)
○Noble Steeds  (2)(白)
○Sustaining Spirit  (1)(白)


MIR(4)
○聖なる報復者アズマイラ/Asmira, Holy Avenger  (2)(緑)(白)
○記憶の欠落/Memory Lapse  (1)(青)
○用心深い殉教者/Vigilant Martyr  (白)
○活力の滝/Vitalizing Cascade  (X)(緑)(白)

VIS(0)

WTH(3)
○蘇生の天使/Angelic Renewal  (1)(白)
○ガイアの祝福/Gaea’s Blessing  (1)(緑)
○セラの祝福/Serra’s Blessing  (1)(白)

TMP(6)
○ハートウッドのドライアド/Heartwood Dryad  (1)(緑)
○非業の死/Perish  (2)(黒)
○松のやせ地/Pine Barrens  
○中休み/Respite  (1)(緑)
○根の迷路/Root Maze  (緑)
○空のスピリット/Sky Spirit  (1)(白)(青)

STH(5)
○目かくし/Bandage  (白)
○根囲い/Mulch  (1)(緑)
○サマイトの祝福/Samite Blessing  (白)
○哀れみの壁/Wall of Tears  (1)(青)
○若年の騎士/Youthful Knight  (1)(白)

EXO(3)
○マナ侵害/Mana Breach  (2)(青)
○よみがえり/Resuscitate  (1)(緑)
○ウッド・エルフ/Wood Elves  (2)(緑)

USG(9)
○豊穣/Abundance  (2)(緑)(緑)
○天使の従者/Angelic Page  (1)(白)
○花の絨毯/Carpet of Flowers  (緑)
○エルフの抒情詩人/Elvish Lyrist  (緑)
○繁殖力/Fecundity  (2)(緑)
○静穏/Hush  (3)(緑)
○ティタニアの僧侶/Priest of Titania  (1)(緑)
○セラの聖歌/Serra’s Hymn  (白)
○暗黙の付添人/Silent Attendant  (2)(白)

ULG(3)
●○中心部の防衛/Defense of the Heart  (3)(緑)
●○真心のハープ奏者/Devout Harpist  (白)
●○ソーンウィンド・フェアリー/Thornwind Faeries  (1)(青)(青)

MMQ(12)
●○茨の茂み/Briar Patch  (1)(緑)(緑)
●○厳密なる執行/Crackdown  (2)(白)
●○暗黒の儀式/Dark Ritual  (黒)
●○外交官随員/Diplomatic Escort  (1)(青)
●○鎚の魔道士/Hammer Mage  (1)(赤)
●○恭しきマントラ/Reverent Mantra  (3)(白)
●○聖なる餌食/Sacred Prey  (緑)
●○サプラーツォの入り江/Saprazzan Cove  
●○腕ずくの凶漢/Strongarm Thug  (2)(黒)
●○地盤の亀裂/Tectonic Break  (X)(赤)(赤)
●○春分/Vernal Equinox  (3)(緑)
●○火山風/Volcanic Wind  (4)(赤)(赤)

NEM(2)
●○動く土地/Animate Land  (緑)
●○局所の霧/Fog Patch  (1)(緑)

PCY(2)
●○オーラの破れ目/Aura Fracture  (2)(白)
●○心なごむ詩句/Calming Verse  (3)(緑)

INV(8)
●○サマイトを総べる者アタリア/Atalya, Samite Master  (3)(白)(白)
●○マナの迷路/Mana Maze  (1)(青)
●○防護の宝球/Protective Sphere  (2)(白)
●○ラノワールの脈動/Pulse of Llanowar  (3)(緑)
●○クウィリーオンの先駆者/Quirion Trailblazer  (3)(緑)
●○予見者の幻視/Seer’s Vision  (2)(青)(黒)
●○旅人の外套/Traveler’s Cloak  (2)(青)
●○ヴォーデイリアの催眠術師/Vodalian Hypnotist  (1)(青)

PLS(2)
●○ケルドのマントル/Keldon Mantle  (1)(赤)
●○プレインズウォーカーの好意/Planeswalker’s Favor  (2)(緑)

APC(3)
●○ガイアの均衡/Gaea’s Balance  (3)(緑)
●○ゆらめく蜃気楼/Shimmering Mirage  (1)(青)
●○スクイーの抱擁/Squee’s Embrace  (赤)(白)

ODY(6)
●○オーラ術師/Auramancer  (2)(白)
●○励まし/Embolden  (2)(白)
●○総体の知識/Holistic Wisdom  (1)(緑)(緑)
●○一瞬の平和/Moment’s Peace  (1)(緑)
●○ナントゥーコの祭殿/Nantuko Shrine  (1)(緑)(緑)
●○予報/Predict  (1)(青)

TOR(3)
●○懐古/Dwell on the Past  (緑)
●○鼓舞の滝/Invigorating Falls  (2)(緑)(緑)
●○卓絶/Transcendence  (3)(白)(白)(白)

JUD(3)
●○司令官イーシャ/Commander Eesha  (2)(白)(白)
●○種蒔き時/Seedtime  (1)(緑)
●○不可思議/Wonder  (3)(青)

ONS(7)
●○血統のシャーマン/Bloodline Shaman  (1)(緑)
●○陰謀団の処刑人/Cabal Executioner  (2)(黒)(黒)
●○分散する宝珠/Dispersing Orb  (3)(青)(青)
●○女魔術師の存在/Enchantress’s Presence  (2)(緑)
●○恍惚の精神/Psychic Trance  (2)(青)(青)
●○嘲るエルフ/Taunting Elf  (緑)
●○崇拝の言葉/Words of Worship  (2)(白)

LGN(0)

MRD(0)

DST(0)

5DN(0)

CHK(3)
●○髪張りの琴/Hair-Strung Koto  (6)
●○花の神/Hana Kami  (緑)
●○気楽な休止/Joyous Respite  (3)(緑)

BOK(2)
●○ヒルの祝福/Blessing of Leeches  (2)(黒)
●○花鬣の獏/Petalmane Baku  (1)(緑)

SOK(3)
●○蕨の神/Fiddlehead Kami  (4)(緑)
●○春女/Haru-Onna  (3)(緑)
●○朧宮の微風呼び/Oboro Breezecaller  (1)(青)

RAV(0)

GPT(0)

DIS(3)
●○自由風の乗馬兵/Freewind Equenaut  (2)(白)
●○雲の群れ/Pride of the Clouds  (白)(青)
●○絹羽の斥候/Silkwing Scout  (2)(青)

TSP(3)
●○緑探し/Greenseeker  (緑)
●○スクリブのレインジャー/Scryb Ranger  (1)(緑)
●○ヤヴィマヤのドライアド/Yavimaya Dryad  (1)(緑)(緑)

PLC(0)

FUT(1)
●○エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor

LRW(7)
●○雲冠の樫/Cloudcrown Oak  (2)(緑)(緑)
●○秘密を溺れさせる者/Drowner of Secrets  (2)(青)
●○キスキンの癒し手/Kithkin Healer  (2)(白)
●○ツキノテブクロの毒/Lace with Moonglove  (2)(緑)
●○コショウ煙/Peppersmoke  (黒)
●○呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite  (1)(青)
●○森のこだま/Sylvan Echoes  (緑)

MOR(3)
●○苦花/Bitterblossom  (1)(黒)
●○果樹園の管理人/Orchard Warden  (4)(緑)(緑)
●○無意識の流れ/Stream of Unconsciousness  (青)

SHM(3)
●○アケノヒカリの注入/Dawnglow Infusion  (X)(緑/白)
●○魔法の夜/Enchanted Evening  (3)(白/青)(白/青)
●○心臓癒し/Heartmender  (2)(緑/白)(緑/白)

EVE(2)
●○ウーナの寵愛/Oona’s Grace  (2)(青)
●○荒野の催眠術師/Wilderness Hypnotist  (2)(青)(青)


5th(3)
○幻影獣/Phantom Monster  (3)(青)
○シー・スプライト/Sea Sprite  (1)(青)
○放浪熱/Wanderlust  (2)(緑)

6th(3)
○エルフの隠し場所/Elven Cache  (2)(緑)(緑)
○非業の死/Perish  (2)(黒)
○セラの祝福/Serra’s Blessing  (1)(白)

7th(6)
●○祖先の記憶/Ancestral Memories  (2)(青)(青)(青)
●○ブーメラン/Boomerang  (青)(青)
●○珊瑚マーフォーク/Coral Merfolk  (1)(青)
●○闇への追放/Dark Banishing  (2)(黒)
●○思考吸飲/Thoughtleech  (緑)(緑)
●○ぐるぐる/Twiddle  (青)

8th(1)
●○繁殖力/Fecundity

9th(2)
○エルフの笛吹き/Elvish Piper  (3)(緑)
●○セラの祝福/Serra’s Blessing  (1)(白)

10th(6)
○豊穣/Abundance  (2)(緑)(緑)
●○目かくし/Bandage  (白)
○エルフの笛吹き/Elvish Piper  (3)(緑)
●○根の迷路/Root Maze  (緑)
●○木の壁/Wall of Wood  (緑)
●○若年の騎士/Youthful Knight  (1)(白)

M10(2)
●○エルフの笛吹き/Elvish Piper  (3)(緑)
●○再びの生/Regenerate  (1)(緑)

M11(0)

M12(1)
●○オーラ術師/Auramancer

PTK(0)

PO2(10)
○天使の壁/Angelic Wall  (1)(白)
○棘状歯のワーム/Barbtooth Wurm  (5)(緑)
○死のとぐろのワーム/Deathcoil Wurm  (6)(緑)(緑)
○オオヤマネコ/Lynx  (1)(緑)
○嘆きのスピリット/Moaning Spirit  (2)(黒)
○ノーウッドの射手/Norwood Archers  (3)(緑)
○ノーウッドの騎手/Norwood Riders  (3)(緑)
○ノーウッドの戦士/Norwood Warrior  (2)(緑)
○復活の接触/Renewing Touch  (緑)
○海のドレイク/Sea Drake  (2)(青)

POR(7)
○羽根の外套/Cloak of Feathers  (青)
○エルフの隠し場所/Elven Cache  (2)(緑)(緑)
○精神のナイフ/Mind Knives  (1)(黒)
○動員/Mobilize  (緑)
○自然の外套/Nature’s Cloak  (2)(緑)
○星明かりの天使/Starlit Angel  (3)(白)(白)
○ウッド・エルフ/Wood Elves  (2)(緑)

S99(6)
○棘状歯のワーム/Barbtooth Wurm  (5)(緑)
オオヤマネコ/Lynx  (1)(緑)
自然の外套/Nature’s Cloak  (2)(緑)
ノーウッドの射手/Norwood Archers  (3)(緑)
復活の接触/Renewing Touch  (緑)
○ウッド・エルフ/Wood Elves  (2)(緑)

PC2
オーラ術師/Auramancer

COM(1)
不可思議/Wonder

UNH(2)
●Little Girl  (白/2)
●Persecute Artist  (1)(黒)(黒)

●Channel(FtV:Ex)
●流刑への道/Path to Exile(DCI-ALT)》24 DCI  日本コンフラックス ゲートウェイ
●Wood Elves(EXO-DCI)》1 DCI  ゲートウェイ・プロモカード
●ブーメラン/Boomerang(9ED-DCI)》4 DCI  アリーナリーグ賞品(2007年5月)
●Wonder(JUD-DCI)》5/12 F07  フライデーナイト・マジック賞品(2007年5月)
○Mountain(APAC2)》(台湾、吊り橋のかかった峡谷)
○Plains(APAC3)》(中国、万里の長城)
○Orim / オアリム(V2)
○Titania / ティタニア(V4)
●Priest of Titania (FNM Foil)
○セラの天使/Serra Angel(Over Size)

CE
○暗黒の儀式/Dark Ritual  (黒)

で、何周すればいいですかね?
参加できませんでした…
仕事ェ…

ただ、レガシーしたかったので、日曜のサイドイベントに。
大盛況の7回戦。

デッキは以下。


UBG Delver
60 cards, 15 sideboard

1 Bayou
4 Misty Rainforest
4 Polluted Delta
2 Tropical Island
3 Underground Sea
4 Wasteland
18 lands

3 Dark Confidant
3 Deathrite Shaman
4 Delver of Secrets
2 Tarmogoyf
1 Vendilion Clique
13 creatures

4 Brainstorm
1 Darkblast
4 Daze
4 Force of Will
1 Go for the Throat
2 Ponder
2 Preordain
2 Snuff Out
3 Spell Pierce
2 Spell Snare
4 Stifle

29 other spells


Sideboard

2 Abrupt Decay
2 Disfigure
3 Engineered Plague
1 Envelop
1 Pithing Needle
2 Surgical Extraction
1 Sylvan Library
2 Tarmogoyf
1 Vendilion Clique


Round 1 ANT ×○○

Game 1 はDaze2発撃ったことで相手のストームを助けてしまった感が…
Game2、Game3は危なげなく勝ち。


Round 2 RUG Delver ×○×

Game 1は相手のマングースが強く、
Game 2はこちらのシャーマンが強かった。
Game 3は後手で苦しい所を、マナディナイアルでなんとかしようと思ったけど、
いけるかなと思った所で土地引かれて負け。

Round 3 BUG Cascade ○○

もみ消しが強くて勝ち。


Round 4 Hypergenesis ○×○ (世界のsugiさん)

名前を見た瞬間苦笑いwww

game2はノーランド × 2 回でダブマリ。

「kp基準厳しすぎるんじゃないですかぁ」

と煽られる。
で、ダブマリハンドも真っ青っだったけど、Daze、FoWがあったのでkp。
⇒ 3t後も土地置けずに負け。

game3は1回目のSnTをEnvelopで捌いた後、surgical2枚持ってたので、
ドローステップ後で相手にSnT指定。
1枚目はMisdirectionされるも、2枚目通って勝負あり。


Round 5 WUR Miracle ○××

Game2はマナディナイアルで評決打たせないようにしてたけど、
クロック何も引かなくて負け。

Game3はCTが完成してしまい、衰微待ちするも引けずに負け。
ドロソも潰されるのはきつい。




というわけで3-2 Drop。

R ⇒ B となった事で、
キルターンが遅くなったイメージはある。
ただ、ボブのクロック & アドバンテージという面での
恩恵が多く、環境に存在するコンボには有利かなというイメージ。

Deathrite Shamanをマングースに代えて入れてみたけど、
瞬唱やヴェンデリのブロックを計算に入れずにクロック入れられるのは大きい。
こういうデッキでは、マナでない時に展開できない(構えるから)事が多いけど、
それを解消できたのも便利でした。

ただ、マングースの方が強い所もあり、
特にピン除去連打してくる系のデッキはマングースいたらなぁと思う事もしばしば。


エタフェスが一区切りだと思ってたので、Delver使うのはちょっとお休み。
この手のデッキは強いけど、乗り手によって全然成績に差がでますね。
準優勝したななしprを見てそう思いました。

次の目標はGP名古屋という事でここからはスタン & リミテ 中心になるのかなと思うけど、
上手くなって来年こそは本戦出ていい成績を収めたい所。



【土曜日】

町田一刻館に行き、ななしprのトリコミッドレンジとフリプ。
メインやっぱ相性悪いなぁと思って、おかわりレガシーへ。
デッキはBUG Delverで2-1。
負けはUW 石鍛冶。

衰微とシャーマン強かった(KONAMI感)


【日曜日】

PWCチームスタンに参加。
席順、デッキは次の通り。

A:LED(WUR Control)
B:海老師匠(兼教祖)(Jand Control)
C:ウルフ氏(WG Beatdown)


《Round 1》BR Sligh ○××

ヘルホールのフレイル使いが強かった。
Game 3は先手土地2スタート(赤白ISD、赤青ギルラン、イゼチャ)で、
イゼチャをルーターモードで打ったら土地がなくて、死亡。

チームも0-3で負け。


《Round 2》WUR Mid ××

デッキ相性的にきつい。
サイド間違えた感があるが、それでもチムスタ時の構成では無理だった感。
相手のかたのサイドボードは上手かった。

チームは2-1で勝ち。

《Round 3》WU Human ○××

Game2は相手先手3tのトラフトに間に合わなかった。
Game3はRound 1 と同じキープして、終了。
やっぱりここもサイド間違えてる。

チームは1-2で負け。


ここの次点で個人0-3…
カーネルェ…


《Round 4》GW Token ○○
相性がいいので…
チームも勝ち。


《Round 5》GWB Token ○○
相性がいいので…
チームも勝ち。

《Round 6》BR Zombie ○×○ (きれいな凡骨さん)

真ん中のやり取りが嘘のようにおだやかにゲーム。

Game2 は ワンマリで白赤 ISD × 2、幽霊街、戦慄の感覚、至高の評決、イゼットチャームでキープ。
Duressで戦慄の感覚抜かれてFB分の青が出なくて負け。
チームは負け。

というわけでチーム3-3、個人3-3 でした。

ビートが多いって想定と、同系コントロール対決を見込んでデッキを作っていったけれど、
カウンターを積んだ、トラフトデッキに綺麗に負けました。
想定通りの負けだけれど、考えが足りなかったですね。


デッキは以下のような形でした。

WUR Control

Main:

---0 Creatures

1 Feeling of Dread

3 Think Twice

2 Azorius Charm
2 Sphinx’s Revelation

4 Izzet Charm

---12 Instants

2 Entreat the Angels

4 Supreme Verdict
4 Terminus

3 Devil’s Play

---13 Sorceries

3 Jace, Architect of Thought
1 Tamiyo, the Moon Sage

1 Chandra, the Firebrand

4 Detention Sphere

---9 Others


1 Island
1 Mountain
1 Plains

4 Clifftop Retreat
1 Desolate Lighthouse
2 Ghost Quarter
4 Glacial Fortress
4 Hallowed Fountain
4 Steam Vents
4 Sulfur Falls

---26 Lands

Sideboard:

2 Feeling of Dread
1 Oblivion Ring

2 Dissipate
2 Negate

4 Geist of Saint Traft

3 Pithing Needle
1 Witchbane Orb


来週はエタヘスへ出場予定。


追記

そういえば、PWCの新会場は声優の方の直筆サインが置いてある、
素晴らしい会場でした。

RTR 開封結果

2012年10月8日 TCG全般
2BOX & FAT PACK

1 戒厳令/Martial Law
2 管区の隊長/Precinct Captain
2 安らかなる眠り/Rest in Peace
1 矢来の巨人/Palisade Giant

1 サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift
1 市内捜査/Search the City
1 鐘楽のスフィンクス/Sphinx of the Chimes
2 妖術による金/Conjured Currency

2 地下世界の人脈/Underworld Connections
0 冒涜の悪魔/Desecration Demon
2 墓所の裏切り/Grave Betrayal
1 墓所の裏切り/Grave Betrayal(Foil)
1 群れネズミ/Pack Rat
1 群れネズミ/Pack Rat(Foil)

1 ギルドの抗争/Guild Feud
0 混沌のインプ/Chaos Imps
1 灰の盲信者/Ash Zealot
1 ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars

1 死の存在/Death’s Presence
2 死橋の大巨虫/Deadbridge Goliath
1 マナの花/Mana Bloom
1 野生の獣使い/Wild Beastmaster

1 拘留の宝球/Detention Sphere
1 拘留の宝球/Detention Sphere (Foil)

1 三巨頭の執政官/Archon of the Triumvirate
0 至高の評決/Supreme Verdict
1 正当な権威/Righteous Authority

0 火想者の予見/Firemind’s Foresight
2 気紛れな薬術師/Mercurial Chemister
2 対抗変転/Counterflux
0 超音速のドラゴン/Hypersonic Dragon

1 殺戮遊戯/Slaughter Games
2 謝肉祭の地獄馬/Carnival Hellsteed
2 戦慄掘り/Dreadbore
2 騒乱の大祭/Havoc Festival

2 屍体屋の脅威/Corpsejack Menace
2 ジャラドの命令/Jarad’s Orders
1 突然の衰微/Abrupt Decay
2 ロッテスのトロール/Lotleth Troll

1 集団的祝福/Collective Blessing
2 旅する寺院/Wayfaring Temple
0 ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter

2 アゾールの雄弁家/Azor’s Elocutors
2 ニヴメイガスの精霊/Nivmagus Elemental
1 墓所生まれの恐怖/Cryptborn Horror
2 死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman
2 兵士の育成/Growing Ranks

1 彩色の灯籠/Chromatic Lantern (foil)
1 真髄の針/Pithing Needle
2 不安定な装置/Volatile Rig

2 草むした墓/Overgrown Tomb
2 寺院の庭/Temple Garden
3 守護者の木立ち/Grove of the Guardian
0 蒸気孔/Steam Vents
2 神聖なる泉/Hallowed Fountain
1 血の墓所/Blood Crypt


1 静穏の天使/Angel of Serenity
2 思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought
2 死滅都市の執政/Necropolis Regent
1 ウトヴァラのヘルカイト/Utvara Hellkite
1 世界棘のワーム/Worldspine Wurm
1 至高の審判者、イスペリア/Isperia, Supreme Judge
0 スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation
0 世紀の実験/Epic Experiment
1 竜英傑、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Dracogenius
1 暴動の長、ラクドス/Rakdos, Lord of Riots
0 ラクドスの復活/Rakdos’s Return
1 ゴルガリの死者の王、ジャラド/Jarad, Golgari Lich Lord
0 見えざる者、ヴラスカ/Vraska the Unseen
0 セレズニアの声、トロスターニ/Trostani, Selesnya’s Voice
1 大軍のワーム/Armada Wurm (Foil)

大分遅くなりましたが、RTRのプレリリースの時の事を。
2013 GP横浜はシールドという事なので、
練習の意味もかねて詳しく書いて行こうと思ってます。

本当はイゼットをやりたかったのですが、
抽選もれでアゾリウスに…
ぐぬぬ…

貰ったプールは下の通りです。


1 訓練されたカラカル(W 1/1 絆魂)
1 剣術の名手(W1 1/1 ダブスト)
1 アゾリウスの拘引者 (W1 2/1 CIP留置)
1 叫び回る亡霊 (W1 2/2 生贄でエンチャント破壊)
2 歌鳥の売り手 (W2 1/2 CIPで1/1の飛行トークン)
1 太陽塔のグリフィン (WW1 2/3 飛行)
1 武器庫の護衛 (W3 2/5 門があると警戒)
1 幽霊の将軍(W3 トークンが+1/+1)

2 拘引 (W2 能力が使えない平和な心)

1 根生まれの防衛 (W2 破壊されない + 居住)


2 フェアリーの騙し屋 (U 2/1 飛行 CIPで自軍の生物バウンス)
1 都市内の急使 (U1 2/1 戦闘ダメージ分墓地に置く)
1 秘密を盗む者(U2 2/2 プレイヤーに戦闘ダメージあたったら1ドロー)
1 魂誓いの霊 (U3 2/1 CIP留置 アンブロッカブル)
3 虚無使い(U4 1/4 CIPバウンス)
1 鐘楽のスフィンクス(UU4 5/6 飛行 同名のカードを2枚捨てたら4ドロー)

2 慢性的な水害(U1 ついてる土地がタップされると3枚墓地)
1 謹慎命令(U1 敵1体留置 1ドロー)
1 麻痺の掌握(U2 アンタップしない)

1 払拭(U インスタントのみカウンター)
2 霊感(U3 2ドロー)
1 中略(UX 相手がXマナ払わないと雲散霧消)
1 心理のらせん(U4 墓地にある枚数数え、ライブラリーを墓地のカードまぜて切る。対象のプレイヤーはその枚数分墓地に置く)



1 灰の妄信者 (RR 2/2 速攻、先制 墓地から呪文を唱えたプレイヤーに3点)
1 跳ね散らす凶漢 (R2 2/2 解鎖 先制)
1 ヴィーアシーノのゆすり屋(R2 2/1 出た時ルーター)
1 乱打角 (R4 4/3 CIP 茶破壊)
1 長屋壊し (R5 5/4 速攻)

1 汚損破 (R 茶破壊 超過R4)
1 瓦礫の調査(R4 土地破壊 1/1 ゴブリン)
1 ギルドの抗争(R5 説明略)

1 電謀 (R 対象の生物に1点 超過R1)
1 滅殺の火 (RR1 対象に3点 死んだら追放)


1 下水の害獣 (B 1/1 PIGでBを払えば1枚ディスカード)
1 死の歓楽者 (B2 2/3 解鎖)○
2 危険な影 (BB2 0/4 B1 で +2/+2)
2 地下墓地のナメクジ (B4 2/6)

1 金切り声の苦悶(B アップキープ時、相手の手札が1枚以下なら3点)
1 精神腐敗 (B2 2枚ディスカード)
1 証拠隠滅 (B4 土地破壊 土地カードが公開されるまでライブラリーのカードを墓地)
1 暗殺者の一撃 (BB4 生物破壊 1枚ディスカード)

3 打ち上げ (B3 自分の生物サクリで生物破壊 2点ルーズ)


2 ケンタウロスの伝令(G G2サクリ で3/3 トークンを出す)
1 蠢く甲虫 (G1 2/2 活用 G5 )
1 門を這う蔦 (G1 0/2 CIPで基本地形 or 門 を手札に)
2 斧折りの牡鹿(G6 6/7)

1 都の芽吹き(G エンチャントされている土地は相手のアンタップステップにアンタップ)
1 地平の探求(G3 基本地形3枚サーチしてハンド)

1 空中捕食 (G2 フライヤー破壊 2点ゲイン)

WU
1 空印のロック (WU2 3/3 飛行 アタック時、防御側のタフ2以下を1体バウンス)
1 三巨頭の執政官 (WU5 4/5 飛行 アタック時、2体留置)

1 操作令状 (UR 対象の手札公開。枚数分ゲイン)

1 アゾリウスの魔除け(WU ①絆魂 ②破門 ③1ドロー)
1 劇的な救出(WU 送還 + 2点ゲイン)

UR
1 瞬間移動門(UR 自軍の生物1体 +1/0 アンブロッカブル 超過 UR3)

1 薬術師の計略(UR 敵軍の1体-2/0 可能ならば攻撃 超過 UR3)
1 本質の反発(UR2 生物呪文カウンター パワー分ダメージ)

RB
2 リックス・マーディーの落とし子 (BR3 5/3 解鎖)
1 謝肉祭の地獄馬 (BR4 5/4 速攻 先制 解鎖)

BG
1 コロズダのギルド魔道士(BG 2/2 BR1:生物1体 +1/+1 威嚇 BR2 トークンでない生物生贄:サクった生物のタフネス分の1/1 苗木トークン)
3 水路の蠍 (BG2 2/2 接死 活用BG1)
1 ゴルガリの長脚(B/G、B/G、3 5/4)

GW
1 兵士の育成 (G/W、G/W、2 アップキープに居住)
1 狩猟者の協定(GW4 3/3 トークン 居住)

1 共有の絆(GW1 +1/+1 を2回)


1 ラクドスの魔鍵(3 タップ:B or R、BR:EoTまで先制を持つ3/1)

土地
2 アゾリウスのギルド門
1 ラクドスのギルド門
1 草むした墓


と、ジャンドカラーで組むか、UWで組むかの真っ二つ。
この環境でテンポができるのかわからなかったですが、
フェアリーの騙し屋を上手く使えそうな方向で組む事に

【プレリデッキ①】

8 平地
7 島
2 アゾリウスのギルド門

1 アゾリウスの拘引者 (W1 2/1 CIP留置)
1 叫び回る亡霊 (W1 2/2 生贄でエンチャント破壊)
2 歌鳥の売り手 (W2 1/2 CIPで1/1の飛行トークン)
1 太陽塔のグリフィン (WW1 2/3 飛行)
1 幽霊の将軍(W3 トークンが+1/+1)

2 フェアリーの騙し屋 (U 2/1 飛行 CIPで自軍の生物バウンス)
1 秘密を盗む者(U2 2/2 プレイヤーに戦闘ダメージあたったら1ドロー)
1 魂誓いの霊 (U3 2/1 CIP留置 アンブロッカブル)
2 虚無使い(U4 1/4 CIPバウンス)
1 鐘楽のスフィンクス(UU4 5/6 飛行 同名のカードを2枚捨てたら4ドロー)

1 空印のロック (WU2 3/3 飛行 アタック時、防御側のタフ2以下を1体バウンス)
1 三巨頭の執政官 (WU5 4/5 飛行 アタック時、2体留置)


2 拘引 (W2 能力が使えない平和な心)
1 謹慎命令(U1 敵1体留置 1ドロー)

1 払拭(U インスタントのみカウンター)
1 霊感(U3 2ドロー)
1 中略(UX 相手がXマナ払わないと雲散霧消)
1 アゾリウスの魔除け(WU ①絆魂 ②破門 ③1ドロー)
1 劇的な救出(WU 送還 + 2点ゲイン)


一応ジャンドカラー
【プレリデッキ②】 ※サンプル

4 沼
4 山
7 森
1 ラクドスのギルド門
1 草むした墓


1 跳ね散らす凶漢 (R2 2/2 解鎖 先制)
1 ヴィーアシーノのゆすり屋(R2 2/1 出た時ルーター)
1 乱打角 (R4 4/3 CIP 茶破壊)

1 下水の害獣 (B 1/1 PIGでBを払えば1枚ディスカード)
1 死の歓楽者 (B2 2/3 解鎖)

1 ケンタウロスの伝令(G G2サクリ で3/3 トークンを出す)
1 蠢く甲虫 (G1 2/2 活用 G5 )
1 門を這う蔦 (G1 0/2 CIPで基本地形 or 門 を手札に)

1 リックス・マーディーの落とし子 (BR3 5/3 解鎖)
1 謝肉祭の地獄馬 (BR4 5/4 速攻 先制 解鎖)

1 コロズダのギルド魔道士(BG 2/2 BR1:生物1体 +1/+1 威嚇 BR2 トークンでない生物生贄:サクった生物のタフネス分の1/1 苗木トークン)
3 水路の蠍 (BG2 2/2 接死 活用BG1)
1 ゴルガリの長脚(B/G、B/G、3 5/4)


1 電謀 (R 対象の生物に1点 超過R1)
1 滅殺の火 (RR1 対象に3点 死んだら追放)
1 精神腐敗 (B2 2枚ディスカード)
1 暗殺者の一撃 (BB4 生物破壊 1枚ディスカード)
2 打ち上げ (B3 自分の生物サクリで生物破壊 2点ルーズ)
1 地平の探求(G3 基本地形3枚サーチしてハンド)

1 ラクドスの魔鍵(3 タップ:B or R、BR:EoTまで先制を持つ3/1)



というデッキで4回戦

【Round1】 VS IZZET ×○×
Game 1
静電術士出されて加速され、竜英傑様出されて負け

Game 2
電報でシャクられそうな所を払拭。
最後は三巨頭の執政官が竜英傑様を抑えて1ターン差で勝ち。

Game 3
ダブマリで竜英傑様着地。gg


【Round2】 VS Golgari ×○○
Game 1
相手初動が冒涜の悪魔…
こちらも展開するがムリ…

Game 2
フェアリーで上手く虚無使いを使いまわして勝ち。
冒涜の悪魔には中略をあわせられた

Game 3
秘密を盗む者からの留置 & バウンス連打で爆アドとって勝ち。


【Round3】 VS Golgari ×○×
Game 1
初動が遅く受けになってしまって負け。

Game 2
クロック作っておいて、
出てくるデカブツはバウンス連打。
あきらかにチャームでしゃくりに来てるなとおもったので、
そこには払拭あわせて勝ち。

Game 3
ダブマリgg

【Round4】 VS Selesnya ○○

Game 1
叫び回る亡霊 ⇒ 歌鳥の売り手 ⇒ フェアリー & 歌鳥の売り手 ⇒ 幽霊の将軍

でドブン

Game 2

秘密を盗む者 ⇒ アゾリウスの拘引者 ⇒ フェアリー & アゾリウスの拘引者
⇒ 魂誓いの霊 ⇒ 謹慎命令 & 劇的な救出

でドブン


やってみた感想は

① タフ1が多いので、ゴルチャ & 電報 はケア
② 払拭強い
③ 留置 & バウンス が集められるなら秘密を盗む者は最強

こんな感じですかね。

終わった後はみんなのプール見直したりしてました。
ラッチさんのデッキとか秘密を盗む者 が3枚 除去多目で完全に上位互換…

上手く組んでるなぁ、と思ったのはさ会長とsugiさんのデッキ。

特にsugiさんのやつはカードパワーが低くて4色になったにも関わらず、
よく3-1したなぁと。

シールドでは強いプールが来るとは限らないので、
あのような工夫を凝らした構築ができるようになりたい所。
ついに発売まで後2日。
どうしても、除去カードばかりに目がいきがちになってしまいますね。
そんなRTRの自分の注目カードTOP 10 は次の通りです。

1 Jace, Architect of Thought
2 Izzet Charm
3 Detention Sphere
4 Supreme Verdict
5 Dreadbore
6 Sphinx’s Revelation
7 Selesnya Charm
8 Deathrite Shaman
9 Armada Wurm
10 Rakdos’s Return


1位
4枚目のジェイスが1位。
ドローがスネオジェイスより強化され、
何より盤面に触れるようになりました。
+能力を使ってもトラフトにやられるのは癪ですが、
終末 + 至高の評決を積んだUW + X コントロールにビートは手を焼くんじゃないかなぁと。

2位
イゼットチャームが2位です。
環境初期では恐らく採用されにくいカウンターですが、
モードによりクリーチャー除去ができるとならば話は別。
役に立たなくなった時でも、ルーターモードでと腐らなさそう。

3位
大渦の脈動の脈動には散々苦しめられました。
そんな似たようなカードが今度は青白で登場。
エンチャントというのはちょっとひっかかりますが、
環境がこのエンチャントだらけになりそうな予感。

4位
今度のDoJはカウンターされないよ!

5位
ソーサリーになりましたが、PWも殺せます。

6位
Xドロー + Xゲイン。
しかもインスタント。
全体除去が追加されたUWコンのお供に。

7位
+2/+2トランプルで最後の一押し、
でかブツが出たら追放。
クリーチャーがいない場合でもトークンも出せると
万能チャーム。
イゼットの方が上なのはPW横行をとめられるカウンターという意味で。

8位
スタンでは活躍するデッキは限られてきそうですが、
面白そうなデッキが作れそうです。
・禁忌の錬金術
・根囲い
・忌まわしい回収
・ヴェールのリリアナ
ここへん使うといろんな事できそうかなと。

9位
群れドラ

10位
中速ビートの対青白コンへの回答になりそう。
直接ダメージが当たるところも○。





レガシーで影響与えそうなのはこんな所かと

1 Deathrite Shaman
2 Rest in Peace
3 Ash Zealot
4 Abrupt Decay

1位
注目してるのはDeathrite Shamanです。
スタンとは違って墓地に土地が落ちる事が多く、
マングース、タルモ、聖遺と墓地参照するカードへの脅威にもなると思ってます。
個人的にはタフ2も評価している所です。

2位
ついに黒力線のような効果を持つエンチャントが白に…
しかも、トーモッド能力つき。
2マナと軽い所も使いやすそう。

3位
赤単バーンにつかえそうな一枚。
瞬唱にもドレッジにも牽制になりそう。
特にドレッジは真鍮の都のようなダメージランドを使うので、
あっという間に焼切られるかも…

4位
書いてある事は物凄く強いですね。
レガシーにおいては…
実際スタンダードだとちょっと微妙な感じがします。
メインにとられても1~2。
基本はサイドかなと。

なんでこの順位かというと、
現在入りそうなデッキタイプが見当たらないからですねw
Deed Still か チメリカが使うかなぁって程度ですが、
入っても1~2枚かと。


というのが個人的な評価です。
なんか青白コンを作ると露骨に強そうですw

さてさて、発売後にはどうなる事やら…


に参加してきました。

RTR プレリはちょっとプールから見直したいので、
この後にでも。


さ会長は推し事、念さんはお仕事との事だったので、
ほんとはぼっちでプレリにでも行こうと思ってたのですが、
sugiさんとべるつさんに拾って貰いました。

【デッキ選択】

資産的に制限されてるであろうべるつさんから決めてく事に。
Junkでいきたいとの事だったので、
タルモも不毛もいらないUR Delverが当初の想定。



べるつ氏から「不毛もタルモもいらんわい!」
とのスカイプメールが届く。
不毛はsugiさんに渡して、ゴブリン使えるなぁと思ったけど、
稲妻ないと使えんとの事なので、自分が不毛使う事に。

で使ったデッキは以下。


URG Delver

Main:

4 Delver of Secrets
4 Nimble Mongoose
1 Scavenging Ooze
3 Tarmogoyf

---12 Creatures

4 Brainstorm
4 Daze
4 Force of Will
4 Spell Pierce
2 Spell Snare
1 Thought Scour

4 Lightning Bolt

1 Fire/Ice

---24 Instants

4 Ponder
1 Preordain

1 Forked Bolt

---6 Sorceries

4 Misty Rainforest
4 Scalding Tarn
3 Tropical Island
3 Volcanic Island
4 Wasteland

Sideboard:

1 Gilded Drake
3 Submerge

3 Surgical Extraction

2 Ancient Grudge
3 Grim Lavamancer
1 Pyroblast
2 Red Elemental Blast


メインはほぼオーソドックスな形かなと。

ただ、Fire/Ice とForked Boltが散らしてあるのと、
前日のななしprのお話より、1枚Thought ScourがPreordainに。
※ ここについては後で別日記を書くかも?

後はチームレガシーという事で、部族用にGrim Lavamancer
がサイドにとってあります。

金粉のドレイクは抜いてもよかったかもしれん。
全知だと役に立たないし。


【Round前】


席順は


A sugiさん:Enchantress
B べるつさん(Leader):WBG Junk
C LED

でチーレガ5回戦


【Round1】 VS UR Merfolk

Game 1
アトランティスの王が焼けなくて、メロウ、変わり谷と追加されて負け。

IN
+ 3 Grim Lavamancer
+ 1 Pyroblast
+ 2 Red Elemental Blast

OUT
- 1 Force of Will
- 4 Spell Pierce
- 1 Thought Scour

Game 2
REBでボード捌いて勝ち。

Game 3
不毛 1

ノーランド
でダブマリgg。

A VS Elf ×
B VS Dragon stompy ×

でチーム負け。

【Round2】 VS Mono Black Control

Game 1 

こちら5/5 のウーズ と裏返ったDelverで押していたので、勝ったかなーと思っていたら、
置かれるCoS⇒ 指定デーモン
で乾杯デーモン登場…
除去引かれなかったので、なんとか押し込んで勝ち。

IN
+ 1 Ancient Grudge
+ 1 Gilded Drake

OUT
- 1 Fire/Ice
- 1 Forked Bolt

Game 2
開幕黒力線スタート…
からの ダリチュ & リリアナ…

なんとか処理して、マングースとウーズでペチペチ殴ってたけど、
ワームコイル出てきて、ダメージレースをひっくり返されて負け。

IN
+ 1 Fire/Ice

OUT
- 1 Thought Scour

思考掃きなんていらなかった。

Game 3
初期手札 Delver、FoW、土地 × 3、Ponder、ウーズ。
相手のかたが1マリから開幕黒力線。
でも今度はDelverとウーズなので特に問題なし。
2枚目のセットランドがヴォルラスの要塞だったので、
沼が手札にないんだろうなぁ。という予想の元、
そのターンにCASTされたモノリスにFoW切る。
次のターン不毛で土地割ってgg。

薄氷の勝利でそうま化を阻止。

A VS Maverick ○
B VS Septer Chant ○

でチーム勝ち。
みんなもそうま化回避。


【Round3】 VS ANT

Game 1
開幕ギタ調されてANTと判明。
セットランドもDeltaだったし。
というわけで、何も考えずにDelverだして殴る。
Ponder & BSでカウンターかき集めて、
相手の方がギタ調で再度覗き込んだ時には、大量のカウンターが…

IN
+3 Surgical Extraction

OUT
- 1 Thought Scour
- 1 Scavenging Ooze
- 1 Forked Bolt

ボブ入ってくるなぁと思ったけど、PiF型だったので、
火力1枚抜いて墓地対を。

Game 2
案の定、ボブが出てくる。
が、ボブのめくりが微妙だったので、マングースでひたすらクロックかけてく。

こちら場にマングース2体、相手はボブ2体場。
Ponder打ったら稲妻 × 2が見えたので、
1枚手札、1枚TOPへ。
マングースアタックしたら、2体とも通ったので、カード引きたいんだなぁと思ってEND。

返しのDuressはカウンターせずにスルーして稲妻落とさせて、安心して頂く。
次のターンLB引いてきて、残りライフ5だったので、マングースアタックせずにEND。
ターン返して、ボブ⇒ 強迫と土地。でライフ4。
フェッチ切って、赤マナをひっぱってこようとした時にスタックLBで勝ち。

A VS Hypergenesis ×
B VS Dreadge ○

でチームも勝ち。


【Round4】RW Goblin

Game 1
先手。
不毛1枚でマリガン ⇒ ノーランドでマリガン

ダブマリ後、土地4、タルモの手札だったので、1ターン目は何もせずにEND。
相手がゴブリンなのを確認して投了。


IN
+ 1 Ancient Grudge
+ 3 Grim Lavamancer

OUT
- 4 Spell Pierce


Game 2
土地 1、定業、思案、稲妻、ラヴァマンでキープ。
2t目定業で2枚とも下に送ってドロー。
思案で3枚みて⇒シャッフルと土地を探しにいくも、
2枚目を置けない…

そのままゴブリンがあふれてきて負け。

A VS Merfolk ○
B VS ANT ×

でチームも負け。


【Round5】WBG Junk
Game 1

Delver2体を強制的にBSでひっくり返して殴り切る。


IN
+ 3 Grim Lavamancer
+ 3 Submerge
+ 2 Ancient Grudge

OUT
-4 Nimble Mongoose
-1 Daze
-1 Spell Pierce
-1 Force of Will
-1 Thought Scour

Game2

こちらの初動ラヴァマンの返しにタルモ。
スネア使うか迷ったけど、墓地のカードの種類をこちらがコントロールできそうなので、
そのままスルー。
ラヴァマンの2点とタルモの2点でダメージレースするプラン。

Delver引いたのでクロック追加。
返しのターンのDeedをピアスではじいて、ライフ11。
タルモ盤面に追加して返すと、再度Deedで、通してしまい、X = 1起動。
スタック・ラヴァマンでライフ9。

EoTにサブマージして相手のタルモを戻して殴り残りライフ4。

タルモ ⇒ タルモ と連打されたので2体目のタルモをスネアして、
持っていた2枚目のサブマージでブロックどかして勝ち。


終止Dazeをケアされていてやりづらかった。
実際、引きが良くなかったら勝てなかったなぁ。
サイドインしたラヴァマンが8点くらい持っていっていい仕事した。

A VS ? ○
B VS (株)カウンターバーン ○

でチームも勝ち。
※ べる VS へぎの仁義なき戦いはそうまさんのTwitterにて!

というわけで個人3-2、チーム3-2というなんとも平凡な結果に。
強いデッキを使わせて貰ったのに申し訳ない感じ。
落としたマッチの大半がランド無しマリガンだからな…
自分も19枚教に入信するか…


ひみつのみ
参加してきました。
デッキはUB Infect

Round 1 Delver ××

Game 1
2マナ立ててるのにも関わらずトラフトぶっぱされ、
そのまま負け。

Game 2
サイドから予想外の刃の接合者を入れられ、
除去をGfTの2枚のみにしていて負け。


Round 2 Delver ××

Game 1
黒呪い貼るも、Vaporに対する回答の強迫、MMを引けなくて負け。


Game 2
またもや出される刃の接合者。
今の環境のソリューションなのか…



Round 3 RU Goblin (さ@会長) ×○○

環境の締めに会長との直接対決がwww

Game 1
酋長⇒酋長⇒クレンコ gg

Game 2
黒呪い ⇒ 黒呪い

Game 3
会長、土地事故からのφクル ⇒ おかわり


ここでDrop。

というわけで、Delverに先週から引き続き負け。
困窮 ⇒ 強迫 に変えた事により、事故は減ったけど、
デッキパワーが下がった印象でした。
前のままで良かった。
気付くのに2週間もかかってしまったのはいただけない。

最終戦は酋長 ⇒ クレンコをまさか自分で味わう事になろうとはww
この2体が揃うと、返しで対処しない限りほぼgg。
レガシーでも活躍できそうなクレンコを次環境でも使えないかなぁと現在画策中。

で、Dropした後はドラフト待ちの間、エタフェス用のデッキでさ会長と共にフリプ。
ひょんな事からエタフェス後はゴブリンを使う事になりそうなので、
ちょっと会長からお借りして練習もw


でドラフト。
M13はおそらく最後。

1-1
忘却の輪と夜鷲でもの凄く悩む。
1周してかえってきそうなのが、赤だったのと、
黒を枯らす意味でも夜鷲ピックからスタート。

1-2
リング回ってきてゲンナリ…
しかたないので灼熱の槍とってプラン通りにスタート。

その後は赤カードを中心に黒青もピック。
黒の回りがよくなかったので、上家が黒やってると予想。

2-1
レアはオドリック。
黒みたら、殺害1枚のみだったので、これをピック。

2週目は黒中心のピックで、
血狩りコウモリ2枚、リリアナの影2枚、
本質の吸収、ネファロックスの召使い、巨大蠍とおいしい所をゲット。

青の流れが凄くよくて、いっておくべきだったのかもしれないけど、
3週目の黒はあてにできないのと、友好色アンコモンをとれるかもしれない、
という淡い期待でそのまま黒で。

3-1
ザスリッドのゴルゴン。
あざす。

3-2
ぬいぐるみ人形。
あざす。

3-6
ウスーンのスフィンクスwwww
カットwww
なんかここらへんでどんでん返しも回ってたような…
青安すぎ。

で、できたデッキはこんな感じに。

9 沼/Swamp
8 山/Mountain

1 血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire
1 貪欲なるネズミ/Ravenous Rats
1 ネファロックスの召使い/Servant of Nefarox
1 巨大蠍/Giant Scorpion
1 吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk
2 血狩りコウモリ/Bloodhunter Bat
2 リリアナの影/Liliana’s Shade
1 ザスリッドのゴルゴン/Xathrid Gorgon

2 クレンコの命令/Krenko’s Command
1 ドラゴンの雛/Dragon Hatchling
1 峡谷のミノタウルス/Canyon Minotaur
1 焼炉の仔/Furnace Whelp

1 ぬいぐるみ人形/Stuffy Doll


1 精神腐敗/Mind Rot
1 殺害/Murder
1 本質の吸収/Essence Drain

2 灼熱の槍/Searing Spear
1 溶岩噴火/Volcanic Geyser

1 不死の霊薬/Elixir of Immortality
1 ヴァルカスの指輪/Ring of Valkas


リリアナの影あてにしての41枚デッキ、
1枚抜くとしたら峡谷のミノタウルスかなぁと。

で、周りのデッキは

シグさん(GW)

だいち(GB)

自分(BR)

TNKさん(GWU)

Round1のかた(UBR)

さ会長(GW)

(WU)

(UBR)

こんな感じ。


デッキはさすがにレアが強くて、

Round 1 ○○
Round 2 ○×○(さ会長)
Round 3 ×○○(シグさん)

で3-0。
次のGP横浜がリミテなので、それに向けて今後はもう少し練習しよう。
GP名古屋はしょにぽんなら、ろせ道場入門でおなしゃす!
というわけで最後はM12
代表的な新規カードはこんな所ですかね。

堂々たる撤廃者/Grand Abolisher
機を見た援軍/Timely Reinforcements
天使の運命/Angelic Destiny

幻影の像/Phantasmal Image
記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept

ソリンの復讐/Sorin’s Vengeance
復讐に燃えたファラオ/Vengeful Pharaoh
ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon

嵐血の狂戦士/Stormblood Berserker
チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix
炬火のチャンドラ/Chandra, the Firebrand

ダングローブの長老/Dungrove Elder
肌変わり/Skinshifter
原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter


そんなM12のTOP3は


1.幻影の像/Phantasmal Image

2.嵐血の狂戦士/Stormblood Berserker

3.原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter

です。


1位は最強のクローンだと思われる幻影の像。

Delverデッキに入ったり、殻に入ったり、
トラフト・スラーン対策にと大活躍。
ほんとにこのカードなかったら… と思うとゾッとします。
今後は下の環境での活躍に期待ですね。
でも、ほとんど会長の所で出稼ぎに行ってた気がするのはきのせいかwww


2位は嵐血の狂戦士/Stormblood Berserker。

狂気達成で2マナ3/3のほぼアンブロッカブルという神性能。
UR Delverの 1t目 虫 ⇒ 2t目 変身アタック からのSBB というブン回りは、
気持ち良かったです。
ただ、マナベースが不安定でUW Delverを超える事はなかったですね。
ギルランがあれば…とどれほど思った事か。


3位は原初の狩人、ガラク

新規追加されたPWの中でも抜群の能力でした。
マナコストがGGGというのを除けば…
ただ、今後はギルランがマナコスト問題を解決してくれると思うので、
次期環境ではもっと活躍するはず。

まぁ、自分は使われてイラっとする側なんですがw


というわけで、来週はもうプレリ。
そろそろデッキの中のカードを入れ替えようかなと。
【土曜日】
GCC113rd に参加してきました。

デッキはUB Infect

Round 1 ゾンビ殻(ウルフさん) ××

Game1
血の芸術家の能力忘れてて負け。

Game2
ゲラルフ連打きつくて負け。


・Round 2 Naya ×○○

Game1
魂の洞窟でコール、ビースト、法務官、ワームと指定され、
次々と場に出されてgg。

Game2
相手のかたのミスに助けられて勝ち…

Game3
相手のかたがランド3STOPして、リリアナで嵌めて勝ち…

・Round 3 Mono W 純鋼 ××

Game1
2ランキープしたら、死ぬまで土地引かなかった…

Game2
相手毒8、場にφクル。
相手ブロックすれば勝ち…の場面でコンバット前のメインのやりとりミスって負け。


・Round 4 Mono G Infect (シグさん) ×○×

Game 1
リリアナ奥義使ったのにも関わらず、最後TOPしたGSZから堕落者持って来られて剣破壊
⇒ 除去 or 生物 or ドロソ 引けば勝ちの場面で、土地、土地、土地と引いて負け。

Game 2
黒呪いで勝ち。

Game 3
呪文滑り対処してる間に剛力化叩き込まれて負け。

・WU Delver ×○×
Game1
全除去で吹っ飛ばした後、TOPされたトラフト処理できずに負け。

Game2
相手のかたが青マナしか出なかったので勝ち。

Game3
2t目以降のドローが土地オンリーで負け。


という散々な結果に。
「ゾンビとDelverと感染に勝てればいいや」
ってメタってきたにも関わらず、全部にやられるとかwww


次週が現行スタンの最後なので、なんとか勝ちたいところ。


【日曜日】
仕事からの念邸。

念さんの推し事DVDを鑑賞後、P4U。
JDの三つ編み風花かわいい。
それにしても美鶴強いなぁ。

エリザベスは相変わらずの面白さ。
みゆきちの演技力に関心。
「ドロー。ペルソナカード!」

【月曜日】
仕事


フルスポイラーは今日あたり出るのかなぁと。
そろそろSOMブロックのカードは整理しよう。



1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >

 
LED

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索