参加してきました。
レガシーリスト、書くの2年ぶりくらいか…

【Main】60

1 Bayou
3 Bloodstained Mire
2 Misty Rainforest
3 Polluted Delta
3 Underground Sea
3 Volcanic Island
4 Wasteland

--19 Land


4 Delver of Secrets
1 Tombstalker
3 Young Pyromancer
4 Deathrite Shaman

--12 Creatures

4 Brainstorm
3 Daze
3 Force of Will
3 Gitaxian Probe
1 Preordain
3 Ponder

3 Stifle

3 Cabal Therapy

4 Lightning Bolt

1 Kolaghan’s Command
1 Abrupt Decay

--29 Spells

【Sideboard】

1 Force of Will
2 Spell Pierce
1 Submerge

1 Dark Confidant
1 Gurmag Angler
1 Murderous Cut
1 Surgical Extraction

1 Forked Bolt
1 Grim Lavamancer
1 Pyroblast
1 Red Elemental Blast

1 Rakdos Charm

1 Ankh of Mishra
1 Pithing Needle

昨日使っていて思ったんですが、サイドに生物多いな…

結果は下記の通り。

Round 1 アブザン ×○×
Round 2 UR Delver ○×○
Round 3 Jund ○○

インスタントタイミングで介入できる、難しさ、楽しさを感じた1日でした。

デッキはいとしのUR Counter Burn。


04/16 17時の部@晴れる屋 (1-2)
04/17 エタマス争奪戦@ヤマダアウトレット館横須賀店 (2-3)

ここでメインのジェイス、氷の中の存在が弱すぎる事に気づき方向転換。

04/24 17時の部@晴れる屋 (3-0)
04/30 Game Day@晴れる屋 (5-2)
05/04 BMIQ@晴れる屋 (5-3)

結構感触が良かったので、土地構成変えて最終調整

05/05 アヴァシン争奪戦 (2-4)

盛大に事故ったので、元の土地構成に戻してGPに持っていたリストがこれ。

【Main】
4 《溺墓の寺院/Drownyard Temple》
2 《高地の湖/Highland Lake》
3 《島/Island》
7 《山/Mountain》
4 《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4 《さまよう噴気孔/Wandering Fumarole》
1 《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》

2 《意思の激突/Clash of Wills》
2 《巨人の陥落/Fall of the Titans》
3 《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
4 《癇しゃく/Fiery Temper》
2 《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
3 《稲妻の斧/Lightning Axe》
2 《否認/Negate》
2 《アヴァシンの裁き/Avacyn’s Judgment》

3 《マグマの洞察力/Magmatic Insight》
4 《苦しめる声/Tormenting Voice》

4 《熱病の幻視/Fevered Visions》

2 《紅蓮術師のゴーグル/Pyromancer’s Goggles》

2 《炎呼び、チャンドラ/Chandra, Flamecaller》


【Sideboard】
3 《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
2 《現実を砕くもの/Reality Smasher》
3 《氷の中の存在/Thing in the Ice》
4 《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
1 《払拭/Dispel》
1 《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
1 《否認/Negate》


コントロールミラーは練習量不足からやりたくなかったので、
軸を変えたデッキで。

で、GP本戦結果は

Round 3 Bant Company ××
Round 4 WR Token ○×○
Round 5 RG Ramp ×○×
Round 6 WB Mid ○××
Round 7 UB Dragon ××
Round 8 Esper Control ○×○
Round 9 No Show

で初日落ち。
Round 6、Round 7 が勝ちたかった所で負けてるので結果とすれば
同然かなと。

Round 5のGame3 で勝ったと思った所に、
2連続TOPされて捲られて負けたのでその時から流れがなくなった感じでした。

ただ、久しぶりに生物無しのデッキで回してて楽しかったし、
会場でも遠方から来た人とかにもあえてGPっていいなと改めて実感した2日でした。

最後にある有名な方のこの言葉で結びたいと思います。

「島に感謝。山に感謝。」
参加してました。

15/12/12 @HS千葉 (4C ラリー 1-4)
15/12/20 @ピノキオ島田 (レガシー・UBR Delver 1-4)
15/12/26 @晴れる屋 (4C ラリー 4-2-1)
16/01/09 @晴れる屋 (4C ラリー 3-4)
16/01/24 @HS町田(4C ラリー SE 2没)
16/02/07 @HS所沢(Mono B Eldrazi 3-1)
16/02/20 @HS本厚木(UB Eldrazi 2-2)
16/03/06 @BM秋葉原(UB Eldrazi SE 1没)

という事でプレイマットはもらえませんでしたw

一応スタンはGP東京までは続けるつもりで、
それが終わったら目標に向けて
リミテ + レガシー中心に切り替えようかと。

結果が出なかった事は残念ですが、
久々にみんなとデッキの調整をしながら
大会に出れたのは楽しかったです。
コミュニティーの大事さを改めて感じました。

一緒に回った人には感謝。
特にささんには本当にお世話になりました。
BMIQツアーの総括をしたいところですが、
前回の予告通り、サイドボードプランから

2/27

2 《次元の歪曲/Spatial Contortion》
2 《頑固な否認/Stubborn Denial》
2 《究極の価格/Ultimate Price》
2 《歪める嘆き/Warping Wail》
3 《鞭打つ触手/Flaying Tendrils》
1 《忘却の一撃/Oblivion Strike》
2 《悪性の疫病/Virulent Plague》
1 《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》

3/6

2 《次元の歪曲/Spatial Contortion》
3 《頑固な否認/Stubborn Denial》
2 《究極の価格/Ultimate Price》
1 《歪める嘆き/Warping Wail》
3 《鞭打つ触手/Flaying Tendrils》
1 《忘却の一撃/Oblivion Strike》
2 《悪性の疫病/Virulent Plague》
1 《龍王シルムガル/Dragonlord Silumgar 》

サイドボードは多少変えました。
個人的には3/6の時のものがベストかと思っています。

ウギンはもちろん強力でUBの弱点である
置物にも触れられるのもポイントが高いのですが、
作り変えるものを取らない場合ランドが伸びない事が多かったので、
シルムガルにチェンジしました。
大抵処理に困るのはPWが多いので。

① アブザン
in
2 《次元の歪曲/Spatial Contortion》
2 《究極の価格/Ultimate Price》
1 《忘却の一撃/Oblivion Strike》
1 《龍王シルムガル/Dragonlord Silumgar 》

out
2 《幽霊火の刃/Ghostfire Blade》
2 《歪める嘆き/Warping Wail》
1 《次元潜入者/Dimensional Infiltrator》
1 《本質を蝕むもの/Essence Depleter》

相手の方がクロックが速いので、
最初は受けに回ります。
序盤を凌げれば、静寂を担うもので攻守逆転できるはず。


② マルドゥ
in
3 《頑固な否認/Stubborn Denial》
2 《究極の価格/Ultimate Price》
1 《龍王シルムガル/Dragonlord Silumgar 》

out
2 《手酷い失敗/Horribly Awry》
2 《歪める嘆き/Warping Wail》
1 《本質を蝕むもの/Essence Depleter》
1 《不毛の地の絞殺者/Wasteland Strangler》


カウンター対象が難しいので(ドローか炙り焼きか)、
歪める嘆きを頑固な否認に。
生物カウンターより序盤の魂火や森の代言者をさばきたいので、
究極の価格に。


③ジェスカイ
in
2 《次元の歪曲/Spatial Contortion》
2 《頑固な否認/Stubborn Denial》

out
2 《手酷い失敗/Horribly Awry》
2 《忘却の一撃/Oblivion Strike》

カマキリや序盤のジェイスをさばく為に次元の歪曲を。
魂火や闇住まいをみるならば、究極の価格もいれます。
out候補は

1 《不毛の地の絞殺者/Wasteland Strangler》
1 《本質を蝕むもの/Essence Depleter》


④ラリー
in
3 《頑固な否認/Stubborn Denial》
2 《究極の価格/Ultimate Price》
2 《次元の歪曲/Spatial Contortion》

out
3 《現実を砕くもの/Reality Smasher》
2 《幽霊火の刃/Ghostfire Blade》
2 《忘却の一撃/Oblivion Strike》

序盤のジェイスを対処できるカードを増やします。
バウンスでテンポをとられるのが嫌なので、装備品はサイドアウトで。

⑤アタルカレッド
in
2 《次元の歪曲/Spatial Contortion》
3 《頑固な否認/Stubborn Denial》
2 《究極の価格/Ultimate Price》
1 《歪める嘆き/Warping Wail》
3 《鞭打つ触手/Flaying Tendrils》
2 《悪性の疫病/Virulent Plague》

out
4 《静寂を担うもの/Bearer of Silence》
2 《忘却の一撃/Oblivion Strike》
2 《精神背信/Transgress the Mind》
1 《オラン=リーフの廃墟/Ruins of Oran-Rief》
3 《現実を砕くもの/Reality Smasher》
1 《不毛の地の絞殺者/Wasteland Strangler》

重いカードやブロックできない生物を抜きます。
精神背信を残すか、手酷い失敗を残すかは、
相手の構成次第です。
パパママチャンドラや飛行機械技師を見た場合には
手酷い失敗を残します。

⑥青主軸のコントロール
in
3 《頑固な否認/Stubborn Denial》
1 《歪める嘆き/Warping Wail》
1 《龍王シルムガル/Dragonlord Silumgar 》

out
2 《手酷い失敗/Horribly Awry》
2 《忘却の一撃/Oblivion Strike》
1 《不毛の地の絞殺者/Wasteland Strangler》

カウンターを増やして、除去を減らします。
メンターがいるようならば、悪性の疫病を考えます。

⑦バントカンパニー
in
3 《頑固な否認/Stubborn Denial》
2 《究極の価格/Ultimate Price》
2 《次元の歪曲/Spatial Contortion》

out
3 《現実を砕くもの/Reality Smasher》
2 《忘却の一撃/Oblivion Strike》
2 《歪める嘆き/Warping Wail》

飛行でクロックを刻んで、地上を難題の予見者で止めます。
カンパニーを解決されなければ、勝てるマッチです。
デッキはUB Eldrazi。
リストは載ると思うので割愛。

Round 1 5C PWC (後手)×○○
Round 2 Esper Eldrazi(後手) ○○
Round 3 Mono B Eldrazi (先手) ○○
Round 4 Grixis Control (先手) ○○
Round 5 Abzan Aggro (後手) ×○○
Round 6 UR Eldrazi (後手) ××
Round 7 ID

7位抜けでSEへ。

SE 1 Bant 鱗 (後手) ×○○
SF 4C Dragon (後手) ○○
F スプリット

決勝の方とは相談して、スプリットして頂きました。

最近はずっとラリーを使っていたのですが、ミラーがあまりにも不毛…
そして、TOPメタにもなってしまったので、マークがきつい、
以上の2点を理由にデッキ変更をする事を決意。

デッキ構想はRallyに強いデッキが出来たらなぁ…という所からスタート。
所沢BMIQの時に使ったEldrazi Stompy がいい感じだったので、
Yamada Tetsuji さんのリストを元にデッキ作成。

Rallyを使っていて、

① Thought-Knot Seerがきつい
② 飛行が止まらない

というのはよくわかっていたので、
黒に青をタッチする方向でいく事に。

搭載歩行機械のスロットを次元潜入者にした事で元のデッキよりも
アグロっぽくなったので、5マナのスロットも現実を砕くものに変更。

飛行クロックは細いので、装備品もメインから突っ込むことに。

ななしprが言っていた「余剰マナの注ぎ先」として、
本質を蝕むものは優秀だったのでここは継続。

メインボードの動きとしては
先手:2t目飛行出す → 予見者で除去に抜いて押し込む
後手:盤面をきれいにする → 予見者で生物抜いて後続を断つ

の主に2パターンしかなくハンドも見れる為、
ミスが少ないデッキになったかと。

サイドボードプランは次回。

参加してきました。

デッキは完コピのエルドラージストンピィ。

【ROUND 1】 BG ドラゴン ○××

・2ゲーム目はダブマリ。
・3ゲーム目は土地2でキープして、マナスクリュー。

土地3枚ハンドをキープすべきなのかな…


【ROUND 2】 ダークジェスカイ ○○(ウンパスさん)

【ROUND 3】 BYE www

【ROUND 4】 マルザン ×○○
・1ゲーム目はダブマリで1ランドSTOP

デッキは強かったと思います。
キープ基準があやふやだったのが全て。

最近、スタンやってます。

4C Rally

1《平地/Plains》
1《島/Island》
2《沼/Swamp》
1《森/Forest》
2《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes(OR)》
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(KT)》
4《汚染された三角州/Polluted Delta(KT)》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(KT)》
1《梢の眺望/Canopy Vista(BZ)》
2《大草原の川/Prairie Stream(BZ)》
2《窪み渓谷/Sunken Hollow(BZ)》

24 land

4《シディシの信者/Sidisi’s Faithful(DT)》

4《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy(OR)》
4《ズーラポートの殺し屋/Zulaport Cutthroat(BZ)》
2《永代巡礼者、アイリ/Ayli, Eternal Pilgrim(OG)》

3《ナントゥーコの鞘虫/Nantuko Husk(OR)》
4《不気味な腸卜師/Grim Haruspex(KT)》
1《異端の癒し手、リリアナ/Liliana, Heretical Healer(OR)》
3《反射魔道士/Reflector Mage(OG)》
3《地下墓地の選別者/Catacomb Sifter(BZ)》

4《集合した中隊/Collected Company(DT)》
4《先祖の結集/Rally the Ancestors(FR)》

サイド

1《払拭/Dispel(BZ)》
3《強迫/Duress(DT)》
2《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost(KT)》
4《アラシンの僧侶/Arashin Cleric(FR)》
2《無慈悲な処刑人/Merciless Executioner(FR)》
2《残忍な切断/Murderous Cut(KT)》
1《反射魔道士/Reflector Mage(OG)》
LED

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索