GP小松の後遺症でふらふらでしたが、行ってきました。

さ会長の案内のもと、中野をふらふらした後にサンプラザへ。



セットリスト
01. overture ~ consolation
02. Kyrie
MC
03. moonfesta~ムーンフェスタ~
04. 胸の行方
05. 花束
06. sandpiper
07. Magia
MC
08. Eden
09. Door
10. 未来
11. when the fairy tale ends
12. fairytale
13. magnolia
14. destination unknown
15. signal
16. obbligato
MC
17. ことのは
18. 満天
19. to the beginning
-Encore-
E01. al fine ~ ひかりふる
MC
E02. 夢の大地



席は2階の先頭で、前に人がいなくてとても見やすかったのですが、
前の柵が低かったので、スタンディングの時にちょっと怖かったw

前回行った4/6の時とほぼ同じようなセットリスト。

序盤はKyrie でアップテンポにしつつ、MCを挟んで落ち着いた曲へ。

今回のアルバムでアコーディオンを使った楽曲が花束とsignal なのですが、
このライブでは櫻田さんがピアニカにて演奏。
これがまたよかった。

kaji Fesで聞いた、佐藤芳明さんのアコーディオンももちろん最高でしたが。


終盤は今回のライブの目玉ともいえる

destination unknown ⇒ signal ⇒ obbligato

のアップテンポ曲3連打!!

4thアルバムの中では断トツでobbligatoが好きなので、高まりました。
いつかkalafinaのアップテンポ曲オンリーライブみたいなのやらないかなw

最後はひかりふる からの 夢の大地で締め。


8月の国際フォーラムも行きたいなぁ…

行ってきました。

さ会長の影響でAチャンネルを見始めたわけですが、
とりわけOPの「Morning Arch」が素晴らしく、
LIVEがあったら行ってみたいなぁと思っていた河野マリナさんのLIVEに行ってきました。

さ会長の信仰力のおかげで40-41番という良番号!

セットリストは以下。

01《バルーンシアター/河野マリナ》
02《I meet You◎/河野マリナ》
03《only my railgun/fripSide》
04《staple stable/戦場ヶ原ひたぎ》
05《涙の種、笑顔の花/中川翔子》
06《たからもの/河野マリナ》
07《a long long letter/河野マリナ》
08《February March/河野マリナ》
09《FOCUS! FOCUS!/河野マリナ》
10《星間飛行/ランカ・リー》
11《世界が終わるまでは.../WANDS》
12《消えるdaydream/河野マリナ》
13《Listen!!/放課後ティータイム》
14《U&I/放課後ティータイム》
15《Morning Arch/河野マリナ》
EN《アラタなるセカイ/河野マリナ》

個人の曲がまだ少なめなのでカバーが多めのリストですが、
これはこれで良かったです。
特に「世界が終わるまでは…」は思い入れの多い曲w

個人曲の中では「消えるdaydream」、「February March」
なんかがお気に入り。

LIVEという事でいつもみたいな綺麗な高音の伸びはあまり聞けませんでしたが、
楽しそうに歌ってる姿が見てて何よりでした。

アルバム出したら、またあるんじゃないかなと期待。
楽しみに待つことにします。

Kaji Fes

2013年5月14日 音楽 コメント (4)
行ってきました。
とりあえずセットリスト

●Kalafina Part
 M1:overture~oblivious
 M2:consolation
 M3:花束
 M4:signal
 M5:ひかりふる
 M6:あんなに一緒だったのに (kalafina Ver.)

●前半
 M7:ordinary sunset~Romance
 M8:everlasting song
 M9:Parallel Hearts
 M10:Distance
 M11:時の向こう 幻の空
 M12:stone cold
 M13:うた(ASUKA Ver)
 M14:when the fairy tale end
 M15:homecoming
 M16:overture~circus
 M17:荒野流転
 M18:blessing
 M19:nostalgia
 M20:六月は君の永遠
 M21:暁の車
 M22:Silly-Go-Round
 M23:nowhere
 M24:優しい夜明け(YUUKA Ver)

●後半
 M1:Point Zero
 M2:let the stars fall down
 M3:lotus
 M4:Rainbow~Main Theme~
 M5:Luminous Sword
 M6:Historia:opening theme
 M7:Credens justitiam
 M8:voices silently sing~
 M9:once upon a time there was you and me~
 M10:a song of storm and fire
 M11:crush ~
 M12:alone ~
 M13:bloody rabbit ~
 M14:contractor
 M15:We’re Gonna Groove
 M16:canta per me
 M17:salva nos
 M18:the world
 M19:key of the twilight
 M20:fake wings
 M21:forest
 M22:目覚め
 M23:MATERIALISE~Guitar Solo
 M24:zodiacal sign
 M25:Sweet Song
 EN1:the image theme of XenosagaⅡ
 EN2:everytime you kissed me
 EN3:open your heart


長いw

今回は梶浦さんのデビュー20周記念という事で、
なんと5時間半LIVE!!

これは行かねばならないと思い、
そうそうに手配。

同じく梶浦さん好きなもあーざ様とともに国際フォーラムへ。



●Kalafina Part

というわけでいきなりobliviousからのKalafina Part!

梶浦さんのLIVEでKalafinaとしてやるのは初めてだったので、
ちょっと驚きました。

前回の consolation Live では obliviousが聞けなかったので、
今回聞けて嬉しい。

consolation から数曲やった後、Kalafina から梶浦さんへのメッセージ。
3人の梶浦さんへの感謝の想いが伝わってきました。

「梶浦さんへ私たちからこの曲を送ります」

流れてくるイントロ。
ざわつく会場。

「あん~なにいっしょだったのに…」

という事でsee-sawの名曲をKalafinaがカバー!!

自分が知ってる限りでは過去一回もsee-sawはカバーされた事がなかったので、
ビックリ。
今後もKalafina Liveでやってくれないかなぁ。


●前半

kalafina Partが終わって、Fiction Junction の構成へ。

序盤からParallel Hearts 、Stone Cold とノリがいい曲が続き、飛ばす、飛ばす。

そして、circus からはYUUKA Part。
nostalgia、暁の車と聴かせた後、Silly-Go-Roundでテンポアップ。

会場があたたまった所で、あの曲のイントロが!

「ヤンマーニ、ヤンマーニ…」

とnowhereで盛り上がりが最高点に達した所で前半終わりかな、と思ったら
サプライズ第2弾!

.hack SIGNのED曲、優しい夜明けのセルフカバー!!

赤木りえさんのフルートの生演奏もあり大満足。


●後半

まさかの休憩の後から後半Part。
後半は英語曲 & 梶浦語曲中心の構成。

なんといっても後半の目玉は、この日の為にわざわざ来日してくれたエミリー!!

生で歌声が聴けるとは…


後半も終始素晴らしく、
もあーざ様も満足のthe image theme of XenosagaⅡも聞け、
締めは全員でのopen your heart。

メンバーが退場しても鳴りやまない拍手がLiveの素晴らしさを
物語っていた気がします。


というわけで素晴らしい音楽を5時間半も聞け、
幸せな1日でした。



BD化はよ!!!

LED

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索